おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
昨日は資源ごみの収集日だったのですが
出かける途中で、紙袋にいっぱいの
折り鶴が出されているのを見つけました。
折り鶴や千羽鶴は
長寿祈願や病気快癒などに
昔はよく使われたものでした。
近年では
非核を象徴する平和のシンボルとして
作られることも多いようです。
糸で綴じられてはいなかったようなので
もしかしたら、
千羽に届かず諦めてしまったのかな⁈
袋にいっぱいになるほど折るには
ずいぶん時間もかかったことでしょう。
完成はしなくとも
込められた思いが届くといいなと
思いつつ通り過ぎました。
折り紙で遊んだのは
もうずいぶん昔のことなのに、
折り方は覚えているものですね。
しおり代わりに使うのも楽しそうです。
明日は白露。
草木に降りる白露が
秋の趣きを感じさせる頃です。
虫の音も賑やかになってきました。
心穏やかな1日をお過ごしください。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ