おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
9月がスタートしましたね。
初日の今日は雑節の一つ、二百十日です。
雑節は、季節の移り変わりの
目安となる日の総称で、
農業に従事する人たちの知恵が詰まった
日本独自の暦の項目です。
立春から数えて二百十日目となるこの時期は
稲が開花し、結実する大切な時。
台風や強風に見舞われることが多いため、
季節の変化を暦に組み入れることで、
農作物に被害を出さないための
注意喚起として考え出されました。
天気予報のなかった時代ですから、
備えあれば憂いなし。
“二百十日が近いから、
台風に備えて準備をしておこう“
といった具合でしょうか。
まだ距離がありますが、南の海上には
注意喚起の通りに台風が移動中ですね。
台風の進路も気になりますが、
風水では立春から一年が始まるので
癸卯(みずのとう)の年も今日で二百十日。
今年は、あと5カ月です。
1日は誰にとっても 24 時間ですから
焦る必要はありません。
あなたはあなたの幸せを大切にして、
これまでに叶った夢の先に進みましょう。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ