おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
毎日暑い日が続きますが、
食欲が落ちたりしていませんか。
食いしん坊なので
すぐ食に目がいってしまうのですが、
人は食べたものでできています。
夏バテしないためにも
毎日の食事には気をつけたいですね。
五行(木、火、土、金、水)には、
人をはじめ、季節や時間帯、方位、干支など
世の中に存在するあらゆるものが
紐付けられています。
その中には、もちろん味覚も含まれます。
木=酸味、火=苦味、土=甘味、金=辛味、
水=鹹味(かんみ=塩からい味)。
夏は「火」の氣をもつ季節ですが、
夏に食べるとよいとされるのは
実は苦味の食材ではありません。
この暑さです。
苦味の食材で補わなくても、
「火」の氣は十分過ぎるほど溢れています。
では、何をプラスするといいのでしょう。
五行の関係を見てみましょう。
相手を生かす良好な関係は、
黒の矢印の時計回り。
それとは別に、赤い矢印が示すのは
相手を攻撃して弱める関係です。
夏の強い「火」の氣は、
「金」の氣を攻撃してその勢いを弱めます。
すると、これまで保たれていた
五行のバランスが崩れてしまいます。
健康や幸運をキャッチするには、
五行のバランスを整えることが大切。
夏の強い「火」の氣に攻撃されて
弱められている「金」の氣=辛味を
食生活に取り入れて補うことで
五行のバランスが調整できるという訳です。
夏に辛いものを食べるのは、
とても理にかなったことだったのですね。
汗をかくと分かっていても
辛いものが食たくなるのは、
体がバランスを取ろうとしていたのかも。
この夏は、辛味を取り入れたメニューで
五行のバランスを整えてみませんか。
とは言え、辛いものばかりでは
逆にバランスが崩れてしまいます。
今日は新月。
勢いを削がれて弱まっている
「金」の氣=辛味をプラスしながら
バランスのよい食生活をはじめましょう。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。