おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

もうすぐ甲子の日がやって来ます。

60通りある干支の組み合わせの
最初であることから、
新しいことを始めるのによい日なのは
ご存じの通りです。

加えて、夏至に1番近い甲子の日は
陰遁始めでもあります。

今年は7月5日が陰遁始めです。

陰遁は、1年の陰陽が切り替わる時のこと。

これまで増え続けてきた陽の氣が満ちて
この日から徐々に陰の氣が増え始める
暦の折り返し地点のような位置づけです。

今回とは逆に、陰の氣が満ちてピークを迎え
陽の氣が増え始める日を
陽遁始めと呼びます。

陽遁始めは、冬至に1番近い甲子の日。

次の陽遁始めは、来年の1月1日なので
今年は年末が陰の氣のピークとなります。
7月5日が陰遁始めと言うことは
「陽極まれば陰に転ず」と言われる通り
今が陽の氣が最も強い時。

これから夏がやって来るのに
この時期から陰の氣が増え始めるのは
ちょっと意外かもしれませんね。

この世界に存在するあらゆるものは
陰と陽に分類することができ
どちらかに偏り過ぎることはありません。

強い日差しや暑さで
陽の氣が過剰となる夏場には
ひと足早く隠遁に切り替えて陽の氣を抑制し、

弱まる日差しや寒さで
陰の氣が満ちる冬場にも、ひと足早く
陽遁で陰の氣を抑えてバランスを取る。

この世界の理をすごいと感じるのは
こんな時です。

そして、
それを分かりやすく教えてくれる暦は
とてもありがたい存在でもあります。


陰の氣が増えるというと、なんとなく
マイナスのイメージを持つ方も多いのですが
そんなことはありません。

陰には陰の役割りがあり、
陽には陽の役割りがあります。

どちらか一方だけでは
氣の流れは滞ってしまいます。

今回の甲子は、どちらかと言えば
これから新しいことを始めるよりも
ここまでの達成状況を見極めて
収穫に備えて動き出すタイミングです。

そして、その状況や成果をもとに
次の段階への準備を始める時期でもあります。

もちろん、秋までに
ある程度の成果が得られそうなら
これから始めるのもいいかも。

もうすぐ甲子の日がやって来ます。
さあ、新しい60日を始めましょう。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから