おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

明日は二十四節気の夏至。

1年で昼が最も長い日です。

明日の日の出から日没までは
14時間35分。

1年で最も昼が短い冬至の場合は
9時間45分くらいなので
昼の時間は5時間近く違います。

確かに昼間が長いとは感じていましたが、
そんなに違っていたとは。


5時間あったら、いろいろできる。

ちょっと得した気分です。



太陽は生命力の源。
特に昇っていく朝の太陽はパワフルです。


日の出というと、富士山のご来光や
伊勢神宮の鳥居越しの初日の出などを
つい思い浮かべてしまいますが、

夫婦岩で有名な三重県の
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)では、
夏至の日に夫婦岩の間から太陽が昇ります。


いまなお謎に包まれた

巨大な岩石からなる世界遺産で

先史時代の遺跡・ストーンヘンジでは、

夏至の日には
ヒール・ストーンと呼ばれる岩と
中央の祭壇石とを結ぶ直線上に太陽が昇ります。

特別な場所から昇る太陽から
パワーをもらおうと考えるのは
日本だけではないようですね。

昼の時間が1年で最も長いとされる
夏至の日の日の出なら
いつも以上にパワーがありそうです。

明日はちょっと早起きして、

有名な場所でなくとも
自身の思い入れのある場所や自宅で
パワフルな日の出を眺めるのはいかがですか。

晴れていたなら、眺めるだけでなく
しっかり日差しを浴びて
夏至の太陽でパワーチャージしましょう!

明日は、どこで日の出をご覧になりますか?

明日の日の出は4時25分です。





いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから