おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
料理するとき、調味料を加える順番を
「さしすせそ」で表しますね。
さ:砂糖
し:塩
す:酢
せ:醤油(旧仮名づかい:せうゆ)
そ:味噌
人間関係の調整にも
「さしすせそ」が使われているのを
ご存じでしょうか。
会話を気分よく繋いでいくための
コミュニケーションのためのキーワード。
5つの相槌「さしすせそ」です。
さ:さすがですね。
し:知りませんでした。
す:すごいですね。
せ:センスがいいですね。
そ:そうなんですね。
大切なのは、
相手に安心して話してもらうこと。
タイミングよく相槌を打ちながら
熱心に聞いてもらえたら、
いつもよりたくさん話したくなるかな?
一匹狼には憧れても
誰とも関わることなくずっと生きていくことは
できることではありません。
どんなに近しい間柄でも
言葉にしなければ伝わらないことがあります。
日々のコミュニケーションを
大切に暮らしたいですね。
そう言えば、「一匹狼」も
ずっと続くものではないようです。
狼は群れで行動する動物ですが、
基本的に夫婦とその子どもで群れを作ります。
子どもが巣立ちを迎えて
自らの群れを作るために親から離れて
単独行動している状態が本来の「一匹狼」
ひと言で言えば、婚活中の若者⁈
ちょっとイメージ崩れますね。
孤高のイメージがない(笑)
新しい1週間がはじまりました。
5つの相槌、機会があればお試しください。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ