おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

昨日は春の土用の間日。

土の神様・土公神(どこうじん)が
地上にいらっしゃらない日を活用しての
庭掃除です。



神様が見ていらっしゃらない間日に


ちゃっかり土を動かしてしまうのは
いかがなものかと思わないでもないのですが、
この時期は草取りによい時期。

うっかりしていると
あっという間に大きく育ってしまいます。

心地よい風はあるものの、
日差しはすでに初夏のよう。

少し作業しただけで汗ばむほどの陽気の中、
昆虫たちも活発に活動しているようで
作業の傍らを何度も蝶が飛び回っています。

さなぎから蝶へと姿を変える蝶は


吉兆のひとつ。

同時に、蝶はさまざまな変化の


前触れ、兆しでもあります。

幼虫がさなぎとなって殻を破り


羽を得て羽ばたくように、


やって来る変化はとても前向きなものです。

吉兆=吉蝶⁈が飛び回っているなら
間日の庭仕事も問題なさそうですね。

動きが速くて焦りましたが
なんとか飛び去る前に撮影できました。

やって来るのはどんな出来事や変化なのか
。


蝶は別名を「夢見鳥」とも呼ばれていますから、

待つ楽しみが増えました。




毎日のちょっとした出来事を


心のままに楽しいと感じる気持ちが


自然に「運」を運んで来ます。




春の土用の間日はあと3日。
4月29日、30日、5月3日です。
いずれもGWの最中ですね。

土用が開ければ立夏。
もうすぐ夏がやって来ます。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから