おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
買い物の途中で目につくのは
売り場のあちこちにあるPOP(ポップ)。
「数量限定」とか「売り上げ人気ベスト◯位」
「◯◯◯掲載商品」「採れたて」とか、
いろいろです。
中でも、“限定”とか“人気”に特に弱い。
今買わないと無くなると思って手が伸び、
やっぱりみんな好きなんだとカゴに入れ、
ついつい買ってしまいますね。
人は、自分何食べたものでできています。
“食”は、元気で過ごすための基準と同時に、
自身の状態を測るバロメーターでもあります。
気持ちが安定している時なら
多少の手間など気にならないのに、
忙しかったり落ち込んでいる時には
面倒に思えたり…。
それでも、お腹は空くから
何か作らなきゃとキッチンに立つことも。
今日のみなさまは、どんな状態でしょう。
そろそろ年度末の疲れが出る頃です。
面倒な時は、好きなものを食べに出かけたり
テイクアウトしたり、気分を変えるのも一案。
やっぱり自分で作ったものがいるという方は、
今が旬の食材からパワーをもらいましょう。
新じゃが、新玉ねぎ、たけのこ、菜の花、春キャベツ、
アスパラガス、スナップえんどう、ふき…。
いつものじゃがいもや玉ねぎも、
新とついてる今なら採れたてです。
春キャベツの柔らかさもこの時期ならでは。
初物を食べると75日寿命が伸びるとも
言われますね。
旬の食材のもつパワーは、今も昔も健在です。
子どもの頃、“初物は東を向いて笑って食べる”
と教わったと思うのですが、関東では逆に
“西を向いて笑って食べる”というのだそう。
笑って食べるのは、どちらも
自分たちの方が先に初物を食べたことを
自慢している意味があるらしい。
流通に時間がかかった江戸時代ならではですね。
朝採れ野菜も食べられる現代では、
天の恵みに感謝していただくのが良さそう。
美味しく食べて、元気で過ごしましょう。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。