おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

昨夜の満月はご覧になりましたか?


寒の入りしたこの時期は、
本当に夜空が澄んでいますね。

昨夜も、心の底まで照らしてくれそうな
静かでパワフルな光が溢れていました。


深呼吸すると、 心がシャッキリするのを

実感できました。


寅の日の今日は、
役目を終えたしめ飾りや古いお札を
お焚き上げしていただきに鎮守神社へ。


昨年、神職の方に伺った話では、
お焚き上げに集まるお正月飾りは
年々減っているのだとか。


スーパーでもネットでも購入できるので、

もっと身近なものと思っていました。

冬至にはゆず湯に浸かり、
年越しには蕎麦を食べ、
お正月にはおせち料理を囲む。

当たり前な日常の姿と思っていたのに、
意外なところで変化が起きているんですね。

そう言えば、今年はお隣の玄関に
しめ飾りがなかったかも。


しめ飾りは、

歳神様をお迎えする準備が整ったしるし。


日々の暮らしは人それぞれですが、

年中行事は暮らしの節目として楽しみなので、
できる間は続けていこうと思っています。

次の年中行事は
11日の鏡開きですね。


わが家は毎年ぜんざいを作りますが、

甘いもの苦手な友人宅では

揚げて塩を振ったかき餅が定番とか。

皆さまのお宅では?

寒い日が続いて
インフルエンザも増えているようです。
三連休も明日まで、体調に気をつけて

楽しい休日をお過ごしください。


 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから