おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
2日続きの一粒万倍日。
1日目の昨日は
どんな風に活用されましたか?
師走なので、今年お世話になった方に
ちょっと差し入れしてみたり、
いつもは買わない宝くじを買ってみるのも
いいですね。
昨日、外出途中に長い行列を目にしました。
“最後尾” と書いたプラカードを持った人が現れて
駅前の宝くじ売り場の行列と知れました。
楽しく活用して運氣を育てましょう。
さて、今日13日は「正月事始め」。
本格的にお正月を迎える準備を始める日です。
神社仏閣での煤払いのニュースも
毎年目にしますね。
煤払いは、お正月に歳神様を迎えるために
穢れを祓う儀式のひとつ。
実は掃除する順番も大切なのです。
歳神様においでいただくのですから、
掃除は神棚からはじめます。
神棚がきれいになったら、
次に掃除するのは、氣の入口となる玄関です。
歳神様も、ここからいらっしゃいます。
玄関ドアは、外と内との境界線。
毎日、汚れや穢れを受け止めてくれています。
ドアだけでなく、ドアノブやドアの上部分も
忘れずに拭き掃除しましょう。
それが済んだら玄関のたたきです。
砂ぼこりを掃き出して、
こちらも拭き掃除します。
天然塩をひとつまみ入れた水やお湯なら
浄化作用も高まりますよ。
その次に取りかかるのは、水まわりです。
玄関が外から入って来る氣の入口なら、
トイレやバスルーム、キッチンや洗面所などの
水まわりは氣の出口。
水まわりは女性の健康や金運に直結する場所です。
日ごろから清潔を心がけましょう。
ここまでで、神棚、氣の入口、氣の出口の掃除が
終わりました。
お掃除の順序、
だんだん分かってきましたね。
そうです。
次は長時間過ごす場所、寝室です。
寝ている間は、特に無防備になるので
寝具も室内も常に清潔にしておくことが大切。
カーテンのお洗濯もお忘れなく。
そして次は、リビングです。
リビングは、長時間を過ごす場所であるだけでなく、
家族全員の運氣に影響する場所です。
リビングが整っていると、
家族みんなの運氣が落ち着きやすくなります。
◎お掃除順
神棚→ 玄関→ 水まわり→ 寝室→ リビング→
→ その他
せっかく掃除した場所に
まだ掃除していない場所から氣が流れ込んだら
見た目はきれいでも氣の状態はどうでしょう。
掃除は、氣の流れを考えて実行すると
住まいの浄化だけでなく運氣アップに繋がります。
今年は、“神棚ファースト”で
大掃除してみませんか?
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。