おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

神社のご神体の多くは鏡です。

直接見ることはできないかもしれませんが、
私たちはご神体である鏡に向かって
願い事を発し、手を合わせます。

言い換えれば、
鏡に映る自分自身に手を合わせ、
目標や願い事を誓っているわけです。

神頼みと言いつつ、
目標や願いを自身に誓って努力する。

それを神様が見守って手助けしてくださる
というわけですね。

通常は
拝殿の奥に置かれていることの多い鏡ですが、
こちらの神社では、拝殿前に立つと
目の前に大きな鏡が。

参拝している自分がしっかり映り込みます。

それどころか、鳥居の手前からも
拝殿の鏡が光っているのが確認できました。

一歩一歩近づくにつれ、
思わず背筋が伸びるような
えも言われぬ緊張感があります。

「かがみ(鏡)から「が(我)」を抜くと
「かみ(神)」

「我=エゴ」を手放すことができれば、
神のように広い心で、お互いを思いやりながら
生きられるのかもしれませんね。



新しい1週間がはじまりました。


今日も元気でお過ごしください。

 





いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村