おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

週末に思いたってジャム作りにチャレンジ。

以前に収穫して追熟させていた夏みかんが
程よく酸味も抜けてきたのです。

そのまま食べたり
ヨーグルトに入れたりしていたのですが
ちょっと飽きてきました。

以前見た番組で、きび砂糖を使ったジャムが
美味しそうだったのを思い出して、
真似てみることに。

夏みかんの皮は
前の晩から刻んで水に晒してあります。

このひと手間を省くと
苦味の強いジャムになってしまうそう。

どうせなら美味しく食べたいので、

そのくらいの手間は惜しみません。

そうして出来上がったのは、
市販のものより少し濃い色のマーマレード。

糖度は抑え気味にしましたが、
グラニュー糖でなく、きび砂糖を使ったので
ちょっと蜂蜜みたいな色。




大きめの夏みかん2個で、
260g入りの瓶2つ分ができました。

皮のほろ苦さもちょうどいい具合です。

ところで、
夏みかんの旬は4月中旬から5月。

夏ではなくて、春が旬なんですね。

正式な名称は「夏代々(ナツダイダイ)」と
言うようです。

ひと足早い旬の味。

しばらく楽しめそうです。


今日は月曜日。

新年度の慌ただしさがいよいよスタートです。


バランスよく食べて元気でいきましょう。

 





いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村