もう一つのAnother Story~みやうち official blog~ -24ページ目

もう一つのAnother Story~みやうち official blog~

社会人1年目、みやうちのブログです。ネタはミスチル、グランパス、ドラゴンズ、映画、書籍など趣味がもろに出ております…

Forever Forever そんな甘いフレーズをまだ信じていたいんだよ。

はろー。


今日はザッケローニ新監督が自ら選んだ日本代表メンバーが発表されましたね。

メンバーの顔触れを見る限り、ザックが言っている「バランス」すなわち攻守どちらかに偏り過ぎることなく、両局面でハードワークできる選手が選ばれた気がします。

気になる点は2つ。

1つはアンカータイプの選手(阿部、今野、本田拓、一応細貝も含める)が多く選ばれているのに対して、もう1列前のゲームメーカータイプの選手(遠藤、ケンゴ)が少ないということ。

これを観る限り、岡田前監督のような、長谷部、遠藤というような組み合わせのタイプは考えづらい。

2ボラでもアンカーを置く3ボラにしても、1枠は守備専門のハードワークできる選手(ザックがミランを率いていた時でいうアンブロジーニ)を置いて、危険なスペースを埋め、もう1,2枠でゲームメーカー、フィニッシュに絡めるタイプ(当時のミランでいうアルベルディーニ)を配置するのかなと予想します。


もう1つは本田圭、松井、香川、金崎、関口などがまとめてFW登録されている点。

会見でザックは、「一人一人の個性、能力が前面に出るような起用の仕方をしたい」という旨の発言をしていたけれど、

おそらく3トップか、1トップ3シャドー的な布陣になるのではないか。

短期間でチーム作りをしていく上で、おそらく前回の2試合のメンバーを基本にするだろうから、本田と香川は外さないと考えると、

香川         松井or金崎

      本田  

か、

    森本or岡崎

香川   本田   松井or金崎     



という前線の組み合わせが考えられる。大事にいくのなら後者だけど、ザック本来の色を出すのなら前者の変則3トップも考えられる。


相手がアルゼンチンと韓国ということを考えるとやっぱり後者でスタートして、しっかりとしたブロックDFからの速いショートカウンターという流れかなとも思う。



総じて言うと、
攻撃から守備へのトランジションにおけるリスクマネジメントを常に考えながらも、サイド攻撃を中心としたアタッキングフットボールが基本でしょうか。


とりあえず初戦のアルゼンチン戦が楽しみです。


が、私としたことが、その日バイトを入れてしまっています…


替わってもらうことは可能ですが、でもお金は欲しい。


どうしよう。おや。