昨日の続き | もう一つのAnother Story~みやうち official blog~

もう一つのAnother Story~みやうち official blog~

社会人1年目、みやうちのブログです。ネタはミスチル、グランパス、ドラゴンズ、映画、書籍など趣味がもろに出ております…

はろー。

昨日は、



はて?じゃあなんで俺もつぶやいたり、日記をこうして書いたりするんだろ。

やっぱり俺も一緒なのかな。



で終わりましたね。

なぜ俺は、周りの人の行動を客観的に捉えられて、その矛盾さやしょうもなさ、つよがりっぷりを理解しているのにもかかわらず、
自分もつぶやき続けるのか。


根底には、就職活動時に書いたように、「自分の志向や嗜好を発信したい」ひいては、「影響を与えたい」という思いがあることは確かだと思います。

個人的には自分の生き方は自分以外に真似はできないと思うし、一つのこと(サッカーならサッカー、映画なら映画、小説なら小説とかね)にここまで精力を傾けて、のめりこめる人はあんまりいないし、そんな自分を嫌いではない

っていう土台があるのだと思います。

だから、なんか、「俺のこの生活どうだ!!」っていうよりも、俺ってこんな人間ですよ。常にサッカーのことと、中日のことと、映画のことと、好きな小説のことばかり考えてますよっていう紹介、発信ですね。

俺はこんなことを日々考えてますよ、こんなことに興味がありますよ、知ってください。

っていうスタンスで、つぶやいたり、写真をアップしたりしています。


以前、ツイッターに、こんなことをつぶやいたことがある。

「俺はこれまで生きてきて、今日充実したな~!!って思ったことは1度しかない」


だから、結構劣等感みたいなものもあったりして。自分の生活にそこまで自信がない分、充実ぶりをアピールする人(まぁこんなんは大学生だけですけど)に対してはなんとなく批判の目でみてしまいます。


要は、「それってそんなに自慢することなん??」って。


みんながどう思うかは知りませんが、俺からすると、浮いて見えるのです。それってもしかしたら自慢する事じゃないかもよ?って。


その人自体は、俺と一緒でアピールするつもりはないかもしれないので、その場合は違いますけど。

でもあまりにも「どうだ!!」って感じのアピールつぶやきや更新が多いので、

自分の生活が決して充実してないと思っている僕からすると、まぶしいというか、たまにうっとうしく感じてしまうのです。


あと、特定の人にアピールしてるきらいもありますよね。

この人、俺と一緒に遊んでる時は一切つぶやかないのに、

俺と遊んでない時にどこどこ行っただの、○○なうってつぶやく。これってただ単に俺にアピールしたいだけ?って思います。


俺なんかにアピールしてどうすんの?って感じっす。


とりあえず収拾つかなくなってきましたが、要は、僕の考え方を知ってもらったうえで、

ネットワーク上のコミュニケーションはたまにというか、結構ストレスたまる!ってことが言いたかったのです。


流せる性格ならいいんですけど、自分に劣等感があるし、アピールしたい派じゃないので余計目と気に障るのです。

家に酒がたくさんあるアピールしてる友達がいましたが、俺の中で最もしょうもないアピールです。

普通です。酒くらいどこの家にだってあります。

宅飲みしたっていうアピールと兼ねてるんでしょう。分かりやすい性格の友達ですね。

普通なのに。

社会人が、大学生の酒にまつわるツイート読んだら鼻で笑うでしょうね。




なんか悪い性格に生まれちゃいました。



最後に一言だけ。これは自分にも言いたいと思います。



「お前のことなんて、お前が思っている以上に誰も気にしてないぞ!大学生別のところでもっとファイト!!」


おや。