はろー。
YUIってかわいい顔して強い歌詞を書きますよね。
改めて良いと思った。
まぁツイッターでつぶやいたことそのまま言ったんですけどね笑
本日は午前中に予定されていたセミナー
寝坊してスルーしました汗
当日欠勤、無断欠勤は入社意志がないものとみなします。
って書いてあったからもうそうみなされた。
寝坊によって将来の可能性を消すのはもったいない。
そこの企業には行かないかもしんないけど、説明会で得るものが他につながっていくはずだし。
純粋にエントリーの可能性消したし笑
まぁいいや。後半の飲料会社の座談会は有意義でした。
アメブロでは企業名出さないけど、mixiのコミュニティではばりばり出してるから、書いていて違和感が笑
今1社ES書き終えてほっと一息って感じですけど、
書きながら純粋に思った。+悩んだ。
「俺は本当にこの企業行きたいのか?」
結構簡単に答えが出ました。
「受かるなら行きたい。でも落ちてもいい。」
こういう傾向は、全国の就職活動生ほぼ全員にあてはまると思います。
とりあえずESは出す。そっからはもし通ったら面接の練習できるしラッキー。みたいな。
はっきり言います。(自分がそうなのでよりはっきり)
面接でそれは100%伝わります。
そして落ちます。
間違いないです。
就職活動生の俺が言うのもなんだけど、ESをそういう思いでさっき書き終えた俺が言うのもなんだけど、
落ちる。
本気でそこ行きたくて研究しまくってる奴全国に1人はいる。
ただ、ひとつの違う可能性として、
ES通過→ここで会社説明会や社員との懇談会が挟まれる→面接
だと話は違ってくるかもしれない。
説明会で事業を把握して、人を見て、
そしたら魅力を感じて、仕事したいなって思いが高まって、それが面接で出て、伝わるかもしんない。
幸いにも今日書きあげた会社はそういう選考フローなので
実際そこに賭けてる部分もあります。
今度のコンサルの会社もそうだけど。
今日こんだけ語ったので、特別に言います。
京都に本社がある、京都サンガのスポンサーです。そうですそこです。おや。