こんにちは
今回も私のブログへお時間をいただき
ありがとうございます
週末から急激におひさまが頑張りだして
地上で生活する私たちは
とろけそうな季節になりましたねぇ
日中に外をお散歩すると
本当にとろけるチーズのように
黒いアスファルトに吸収されてしまいそうなので
おひさまの目覚める時間にお散歩にしました
ちょうどおひさまが
ふかふかなくものお布団から出る瞬間に立ち会えました
もうこの時間でも
結構気温が上がってきています
いつもおなじみの駅前の
銅像たちはもう汗ばんでいるようですね
足元に涼を感じられえるように
氷を置いてあげたいぐらいですね
私がお散歩していたら
鳩さんも日差しが強くなる前に
お散歩してました
裸足なので日中はきついですよねぇ
ワンちゃんニャンちゃんのお散歩も
注意してあげてくださいね!!
梅雨前にこのブログで書いていますが
この高温の影響と
雨が降ってもあまりにも急激な雨量のため
自然が受け止めきれない状況なので
夏の水不足を心配しているぱんだです
5日ぶりの更新になりましたが
今日も朝食の風景からスタートです
いつものように1合分のお米を炊いて
3個のおむすびを3回に分けていただきます
今日おかずは
つるむらさきのおひたし
キャベツの和風ザワークラウト
はんぺん入り卵焼き
ザワークラウトはレモン汁とお醤油の香ばしさで
卵焼きははんぺんのふわふわでおいしくいただきます
これだけ見るとパンケーキみたいです
小さな鋳物のフライパンを
魚焼きグリルの弱火でコトコトと
焼き上げています
オーブンで作る感じですねぇ
自動タイマーで火が消えてくれると
もっとらくちんなんだけどなぁ
それでも
普通に焼くよりもちょっとだけ
らくちんです
週末にダテーの足湯に行ってきましたよ
久しぶりの足湯リポートですねぇ
ダテ―と書きましたが独眼竜のダテーですよ
私の住む街の東側の山の先のことですよ
途中で
こんな風景を楽しんだり
酷な道を走ったりして
たどり着いたのが
この足湯です
っl
実は昔にバス用の車庫として利用されていたものを
再利用(リサイクル)した
とってもエコな足湯だったりします
豪雪地帯の奥羽山脈にあるこの温泉場は
冬には1メータ近くの積雪量に見舞われます
ここは当時バス路線の終点でしたので
露天のバス停だと1時間も停車していれば
再出発が難しくなるほどの雪に見舞われてしまいます
そこでこの駐車場が作られたそうです
この立派なバス停が作られたようですねぇ
今は交通手段が自家用車に変わり
さらには道路の改良と除雪の技術が発達したことから
使われなくなったので
足湯にリサイクルされたようです
とっても暖かくていい温泉でした
帰りには
こんな方ともお会いしてきました
白と黒のブチ模様の牛さんの
キャラクターはよく見ますが
真っ黒の和牛さんのかわいいキャラクターは
ちょっと珍しいですよねぇ
すぐそばの牧草地への案内看板のようでした
ちょっと長くなってしまいました
つづきはまた明日に・・・
それでは
またねー(^_^)/~