こんばんは!(*´-`*)ノ
今日もおひさまと
おつきさまが無事に交代して
静かな時間になりました

さぁ寄るの更新も
食卓の風景からスタートです
sobaの実soda
ぎんぼのおひたし
あさつきのおひたし
キムチ豆腐味噌風味
朝のおむすび
今日は食事のことだけでも
書き込みが長くなりそうです

まずはおひたしのこと
今日は足湯のお隣の産直施設で
春の地物の青物を購入してきました
まずは私の住んでいる街ではメジャーな
”ぎんぼ”なんか名前はへんてこですが
とっても癖がなくって美味しいですよ
メジャーな食べ方は油炒めや
鯖の味噌煮の缶詰と煮込んだり
鯖のなまり節と煮込んだり
身欠にしんと煮込んだり
癖がないのでお魚との相性が抜群です
今日は通常はあまり利用されない
葉の部分をおひたしにしました
茎の部分もいっしょに茹でて
明日のお弁当用にとってあります

キムチ豆腐もちょっと変わってるでしょ
この間作ったキャベツとにらのキムチが
冷蔵庫で眠っているので
悪くなってしまう前に料理にしました
小さいフライパンに胡麻油を引いて
その上に例のキムチを敷き詰めます
少し水を加えてにたたせて
上にお豆腐を乗っけて
今度はフライパンを魚やき
グリルにいれて暫し弱火で
豆腐に焦げ目がつけばOK
最後に例の味噌パウダーで風味と
塩味の調整をして出来上がりです
今日もとっても美味しいです
ここまで来ると
ビールがほしくなりますよねぇ
私はお酒が飲めないので
これまた前に作って保管している
そばの実の黒蜜煮を
無糖の炭酸にいれてみました
色も何となく無ろ過のビール見たい
味もそばの実のほのかな甘さと
そばの香りでとってもいい感じ
何よりも清涼飲料水にありがちな
甘すぎる感じもなくって
とってもいいです
もしかしてこのそばに酵母を加えて
発酵させると本当に
お酒になりそうです

・・・で食事の話はこれぐらいにして
今日の足湯の話題です
今日はいつもの足湯です
今日は少し肌寒い感じの気温に
なってしまっています
おそらも
今日も夕方になって
あめさんがやさしい恵みをくれています
木々たちも恵みを受けているようです
今日も湯tube用意してますよ
今日も湯音をお楽しみください

今日もおおぞらのみんなに
幸せをいただきました ありがとう
明日もよろしくおねがいします
それでは また明日
またねー(⌒0⌒)/~~