今日の朝食です
しょうが昆布
ほうれん草のおひたし
蕎麦のみご飯のおむすび
ミルクティ
きょうは久々の業務っぽいものなので
炊いたご飯を朝のうちに全部おむすびにしました
加減したつもりなんだけど
3個半ちょっと大きめのおむすびにしました
一応お昼のお弁当のつもりで1個目はラップして
証が昆布と包んでいます
でもう一個は夕食用にとっておいて
残りの半分はお昼に足らないといけないので
予備用に一緒につつんでいます
濃いめの紅茶も水筒にいれて
準備万端きょうは朝からちょっとだけ仕事みたいなこと
してきましたもう終わっていまはゆっくり
一息してます
思いの外スムーズにいってあっという間でした
昔とったしのずか? もとい きねづか
ちょちょちょのちょいです
ほんとはビフォーアフターも写真にとりたかったのですが
諸事情のためちょっとやめておきました
しかしきょうはひどい吹雪です
いつもお世話になってるドトールの前なんですが
つららが・・・
まだ序の口です
横綱になるとだんだん束になってきて
大体3~4キロの重さになるものもあります
大概はその前に落ちちゃうんだけど

予定外に早く終わったのできょうも
一人職業訓練しますかねぇ
MOS試験のExcelexpertを目指してます
ExcelのMOS持っている人は多いですが
expertだとあんまりいないもんね
表計算だとロータス123の頃からだから
かれこれ20年ぐらい使ってるかなぁ
簡単なルーチンタイプの事務処理だと
自分でマクロ組んで自動処理やってて
まだ職場にワープロが入り込み始めたばかりの頃で
業務処理がまだ2世代目でオフコン使ってた時代
使わなくなった1世代目の端末借りてやってたのを
思い出すねぇ
同じような業務手書きでしている
他の支店もあったけど
私の担当していたところは件数がすさまじく多かったので
他のところは多くても2~30件ですんでるのに
私のところは150大体3倍の業務量

会計処理も
いまみたいに自動仕分けとか
手書きの書類がなくなるなんて夢にも
思ってなかった頃だから懐かしい

これもまた昔とったしのずか?かなぁ
だけどちょっと構文とかかわってるねぇ
模擬試験やってみたら
作業の結果でなくって
作業手順を試す問題みたいなので
ちょっとコツが必要かなぁ
手慣れて使える人よりも全くはじめての人の方が
うまくいくかも
まぁなんとかなるでしょう
そろそろコーヒもなくなっちゃうし
いつもの日課の屋内散歩にいきますかねぇ