「般若心経」を一文ごと色々な書物や自分なりの経験から考察させて頂きます🙏
「受想行識」(じゅそうぎょうしき)
「受」=自分が受け取っている事全て
「想」=受け取った事を想い、感情を作ること
「行」=自分の意志を作って行動すること
「識」=それらの働きを認識する、識別すること
この肉体に魂が定着している「わずかな時」に
受け取る事、感情、欲望
時にこの肉体に不自由を感じます。
鳥🕊️の様に飛ぶ事も出来ず、
魚🐟の様に泳ぐ事も出来ない
恐竜🦕の大きくも、強くもない。
皮膚はぷよぷよで、直ぐに傷🩹つき
裸で歩く🚶事も出来ない😅
この様な「存在」で感情があったから、人間は繁栄しました、良くも、悪くも、無い
「感情をコントロールする」事は出来る、時も有る。常に出来る様になれば「苦しい」事から解放されるでしょう🤲