こんにちは

愛知県大府市にあります

杉浦医院/地域ケアステーション「はらぺこスパイス」

 

【はらスパ】です(^ー^)

 

 

 

新型コロナウイルス感染症や自然災害などが発生する中、

不安な気持ちで過ごされている方々もいらっしゃるかと思います。

 

一刻も早く、安心して生活が出来るよう願っております。

 

 

懸念を抱えながらも、進んでいく。

世界が、そういう時期になるつつあるように感じます。

はらスパスタッフも、対応策を日々アップデートしながら奔走しております。

 

 

 

はらスパ室長の奥村が、2種類の雑誌で紹介されました。

本日は、そのご紹介をしようと思います。

 

在宅医療における、管理栄養士の視点や役割についてのお話です。

 

 

 

 

 

 

★☆★

 

 

 

 

1冊目は今月発行された【臨床栄養7月号】

 

今月号の特集は、「入院医療から在宅医療へ 

ー 在宅管理の中心を支える栄養管理」です。

 

 

 

臨床栄養は、臨床現場で活躍する管理栄養士・栄養士。

栄養に興味のある医師やコメディカル、栄養学研究者、

栄養士養成校教員や学生を対象とした雑誌です。

 

基礎から最先端の医学・医療界の動向も含めた情報を、

広く紹介している代表的な臨床栄養総合誌です。

 

 

 

 

 

 

 

今回の特集では、各職種の在宅医療のエキサパート達が

在宅での栄養の重要性を、総論から実践的なポイントまで幅広く紹介しています。

 

 

この特集の中で、はらぺこスパイス室長の奥村は、

「管理栄養士からみた在宅医療における食支援」という題で、

在宅での食の課題・求められるニーズの変化・実際の在宅での栄養ケアについて

症例の紹介を交え、管理栄養士ならではの視点で紹介しています。

 

 

 

 

また、この中で

 

以前ブログでも紹介した、「昭和区栄養士チーム」のことも紹介しています。

ブログでは、2019年5月の初会議を行った時の記事でした。

 

 

 

以下をクリックして下さい↓↓

はらスパブログ:【昭和区栄養士チーム】初会議!チームの役割を話し合いました

 

 

 

 

 

 

 

 

雑誌の中では、発足後の「昭和区栄養士連絡会」について。

病院管理栄養士と転院先や介護施設などとの、施設間連携について紹介しています。

 

 

 

今回は

 

様々な地域で、長らく在宅ケアの課題の一つとされてきた

「施設ごとの嚥下調整食の違い」について。

昭和区多機関の嚥下調整食マップの完成と、早速報告されたその効果について。

 

 

現在、猛威を奮っている新型コロナウイルス感染症。

その予防対策の一環で、施設間の行き来が制限される中

大いに役立っているとのことです。

 

 

 

 

 

 

★★------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

臨床栄養、最新号はこちらをクリックして下さい ↓↓

臨床栄養:137巻1号

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

2冊目は、日本栄養士会から会員へ発行される毎月の会報誌です。

 


【今月のトップランナー】のコーナーでは、様々な職域において、

まさにその分野で活躍し奔走中です!という栄養士の紹介です。

 

様々なトップランナーの姿や、歩んできた道のりを知ることで、

たくさんの栄養士達がこれからの夢を膨らませたり、

日々の仕事に励む力になるのではないでしょうか。

 

 

 

こちらも

 

同じ在宅医療における食支援ですが、

先ほどご紹介した「臨床栄養」のお話とはまた違った視点です。

 

新型コロナウイルスや自然災害の影響で、目紛しく日々の生活が変わっていく中

フト昔を振り返ったり、大切なものを確認する機会も良いかもしれません。

そう感じ、ご紹介いたします。

 

 

 

「その人が、望む暮らしの実現を在宅で。

患者や家族が、悔いの残らない食支援がしたい。」

 

との題で、はらぺこスパイス室長の奥村が歩んできた

現在までの道のりを綴っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在では、わりと一般的となった「在宅訪問栄養食事指導」ですが

それよりもずっと以前に、在宅での食支援に取り組み始めた奥村です。

 

 

自身の栄養士としての出発点から、在宅支援へと向かったきっかけ。

最初の在宅医療チームの誕生から、はらぺこスパイス開設までの道のり。

在宅訪問を行う管理栄養士が必要なスキルとは。

などが描かれています。

 

 

 

はらぺこスパイスのコンセプトでもある、

「望む暮らしの中での食の支援」

 

現在に至るまでにも、たくさんの話題の中に「望む暮らしの中で、いかにして食べようか?」との問いかけが成されてきたように思います。

 

 

在宅から始まった食支援は、今では地域住民への健康づくりや

重症化予防である「栄養パトロール」まで広がっています。

 

望む暮らしの中での食支援も、個人の自宅から始まり

たくさんの住民が住む地域へと、同様に広がりました。

 

 

 

 

 

こちらの、日本栄養士会HPの特集記事は「栄養パトロール」について

スポットライトを当てた記事となっております。

 

 

日本栄養士会:特集 トップランナー達の仕事の中身

 

↓↓ 以下をクリックして下さい

「在宅高齢者を孤立させない、寄り添いの栄養ケアに臨管理栄養士。」

 

 

 

 

 

ところで

 

始めに「トップランナーとは、様々な職域においての栄養士の姿を描いたもの。」と

記載いたしました

 

 

記事中の一節ですが

 

「患者や家族が自分の望む生き方ができるのが在宅医療で、

そこに正論は必要なく、正解もゴールもないということに気がついた。

 

在宅医療に関わる管理栄養士として、食がその人の人生において

切っても切り離せないものだからこそ、最後の時に患者や家族が

後悔しないような支援をしたい。」と決意した

 

 

と、奥村の言葉がありました。

 

まさに、この職域においてこそ

色濃く見える景色なのだろうな、と感じるものがありました。

 

 

 

 

 

そして

これもまた、記事の一説なのですが・・

 

「わき目も振らずに在宅医療に関わり」

 

 

 

これには、奥村を知る全ての人が

強く頷くだろうなぁ・・と、筆者は大いに納得したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

文筆 長谷川千扇

 

 

 

 

★★------------------------------------------------------------------

 

 

栄養士会会報誌、バックナンバーはこちらをクリックして下さい ↓↓

日本栄養士会雑誌:第63巻3月号

 

 

 

実際の記事は、とても素敵にまとめられています(^ー^)

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------------☆☆