2月 橿原市(かしはらし)昆虫館 [奈良県] | みっちょんの庭づくり

みっちょんの庭づくり

自分の好きな草花で庭をいっぱいにしたいと
ガーデニング始めました。

晴れ まだまだ寒い日がつづいています。雪

庭も静かで、雑草もおとなしく、虫も見当たらない・・・という状態。  (^^  (ゆっくりできる~♪)

 

ダイヤオレンジ 庭の虫は目の敵にしてるんですけど、橿原市昆虫館が12年前にリニューアルしているというので行ってきました! ちょうちょ ちょうちょ ちょうちょ

 

 入園料:大人520円、駐車場:無料

 何十年ぶりかな・・・?

 

丸ブルー中に入ると、昆虫の進化の展示などもあり、なかなか興味深いです。

下矢印化石標本

 

 

 

下矢印素人写真だと、わからない。アセアセ

 

下矢印 恐竜の卵!

☟世界各国の蝶の標本

下矢印いろいろなアゲハの標本

 

 

 

下矢印やっぱりモルフォ蝶、きれいですね。ラブラブ

 

 

下矢印世界最大と言われるカブト虫のヘラクレス。

下矢印さまざまな昆虫の標本

 

下矢印体が宝石宝石赤みたいと思ったら、名前にルビーとついていました。

 

 

下矢印 花カマキリ

 

 

☟ハナカマキリ、右上にいます      下矢印             

 (逆さになってる ピンク色 ) 下矢印花びらみたいですね

 

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ

 

少し離れたコーナーに、私が

この世で一番嫌いだと思ってるもの(多分)、

名前を言ってはいけないあの虫、Gが、なんと  いっぱいいました。びっくりマークびっくりガーン

 

見たくない人はスルーてください。

(興味ある人は、拡大どぞ!爆  笑

 

どうも 外国でペットとして飼われてるGは、飛ばないらしいです。  そりゃあ、ね~爆  笑

カブトムシ飼うみたいな感じかな?

   まっ、関係ない話だし・・・知らんぷり

 

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ

 

次!ニコニコ

 ガラスにへばりついてほとんど動いてないのは、ナナフシです。木のあたりにいると(右写真)、ほんと木の枝にしか見えない。 爆  笑

広いお部屋をもらって いい待遇ですね~ルンルン

  

 

 スタースターギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザスタースター

ちょうちょ  放蝶温室 ちょうちょ

 

冬でも温室は暖かいので、たくさんの蝶が飛び交っています。南西諸島周辺に分布するチョウ約10種500頭いるそうです。(ウィキペディアより)

 

 

下矢印 蝶の好きなお花が集められています。

 

下矢印 花の蜜を吸うオオゴマダラ

 

 

    ここ下矢印 

 

下矢印吊り下げられてるボンボンは、蜜たっぷりなんでしょうね。

 

写真だとそんなに多く見えないですけど、たくさんのチョウが人も恐れずに飛び交ってるので、初めて行く人はきっとびっくりするでしょうね。音譜

 

  グリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハート