白龍の奇跡?!
『前ふり』
先週、どなたに教えて貰ったのかは忘れたのですが、「A箱がまだ売ってたら、買うべきだよ」なんて言われました。
A箱とは、バサルトの箱に刻印されている「A1910」なんて感じの製造番号みたいな奴です。
ちなみに、初期ロットと言われていたのは「L1920」なんて感じでL箱って呼ばれています。
現在は、D箱まで出ているみたい。
初期ロットのL箱がいいと言われていますが、オイラにはさっぱり分からんって感じです^^;
そんなオイラが、ふとビックカメラに行って、バサルトを一つ買うと、A箱じゃあないですか?!
「A箱がまだ売ってたら、買うべきだよ、A箱がまだ売ってたら、買うべきだよ、A箱がまだ売ってたら・・・」
頭の中で、グルグルとその言葉が駆け巡りました。
気がつくと、オイラの手には6個のバサルトが
その日の夜、オイラはコソコソと開封し、全部のチェックを開始!!
A4 * 1
A3 * 1
A2 * 4
ふむ。って、刻印見ても、良く分からないんですけどねぇ
とりあえず、片っぱしからざっくり調整で判断することに。
判断基準がないから、振動がある程度まで抑えられたら、単独持久をはかる事にしました。
A2 ① いきなり6分超え。まぁまぁいいかな? バサルトが出る前までは、5分超えても喜んでいたのに、バサルトが出てから、この程度でも喜ばなくなってます。慣れって怖いですねぇ。
A2 ② こちらも6分超え。
A2 ③ 6分半
A2 ④ 6分半
ちゃんとやれば、まだまだいけるかな? とりあえず、実戦にも使えそうで良かった、良かった♪
A4 7分超え。これは良さげな感じ♪
残りのA3は、お楽しみとして、翌日にざっくり調整してみました。
A3 8分超え。おぉー!!これは良さげでございますぅ♪
って自己満足な遊びをしていたオイラ
息子は、どうせ低バサ使ってくれないんですけどねぇー・・・。
『息子の挑戦』
最近の息子は、調整にも興味津々。
調整下手なオイラが言うのもなんですが、息子はパーツの相性を見てはいますが、肝心の軸探しは出来ないようです。
お友達の中には、自分で調整している子もたくさんいるので、レベルアップの為にと、6分超えしたA2バサルトを渡しました。
オイラ「これを調整してみな♪」
息子「うん!!頑張るよ!!」
さっそく、トラック探しから始める息子。オイラに聞きながら、良さげなトラックをチョイスし、お次はフェイス探し。
息子「お父さん、これどうかなぁー?」
オイラ「んー?どうかなぁー・・・」
きみ、練習より、集中しているねぇー^^;
その日は、寝る時間になったので、強制終了
翌日、オイラが家に帰ると、息子はせっせとバサルト調整をしておりました。
オイラ「どんな感じ?」
息子「んー、駄目。ブルブルが取れない・・・」
オイラ「どれどれ?」
確かに振動がありますが、それほど激しくはなさそう。
ちょこちょこいじっていくと、突然、振動がなくなりました。お?!
今までの感じからすると、これは良さげな予感。
オイラ「ちょっと、タイム測ってみ」
息子「うん!!」
結果は
それでも、我が家においては、優秀なタイムです
仕上げは、オイラでしたが、よく頑張りました
ちなみに、白エルドラゴフェイスは、まささんから頂いた特別フェイス。息子の宝物の一つです。
どうやら、この白エルドラゴで、持久バサを作りたかった模様^^;
息子「この事をブログに書いていいよぉ♪」
オイラ「えぇー、こないだ、似たようなの書いちゃったもん・・・」
息子「って言うか、この事をブログに書いてぇー!!」
書いて欲しいのね
っと言う事で、またもや、バサルト単独持久ネタ・・・。
バトルで強いかは、全くの不明でございます。
明日は、運動会の予定でしたが、雨で中止となったので、お友達の応援にでも行ってこようかと思っております♪