漢方煎じ器の選択をやらかした後
(
ガス専用だった
)
IH対応の耐熱ガラスポットが
到着しました。
選んだのはこちら![]()
が❗️
この耐熱ポット🫖
我が家のIHコンロでは使えませんでした![]()
軽すぎる?底が小さすぎる?
「鍋の確認ができません」📴
と勝手に電源が切れてしまって
で、調べて
発熱板というものを購入![]()
これでなんとか?
使えるようにはなりました。
※もし耐熱ガラスポットを買われる方は
ご注意下さい。
2日分の作り方
①袋から生薬2袋の中身をポットに入れる
②水900mlを入れる
③弱火で40分600ml(2日分なので)
になるまで煮る(弱火)
最初に入れる水の量の違いだけですが
ガス火よりIHの方が火加減が難しいのと
我が家のIHコンロは40分連続では
使えない事が判明
(途中何故か空焚き機能が作動
してしまいます📴)
一難去ってまた一難
直ぐに電源を入れ直して煎じる事40分。
朝夕150mlずつ2日分
の出来上がり。
(ちなみに量が少ない時はお湯足しok、
多い時は適量になるまで煎じます)
毎回150mlをレンチンして
我が子に飲ませてます。
(マズイのも慣れた![]()
が我が子の感想です)
あと忘備録として
漢方を煎じると
キッチン&部屋が漢方臭くなる
書いておきます。
(この匂いは忘れないでしょうケドネ)






