【世界遺産】36日目✈︎バチカン市国とトレヴィの泉 | 世界中の国をまわりたい!夫婦の旅ブログ

世界中の国をまわりたい!夫婦の旅ブログ

妻ひよこと夫キムちゃんのバックパッカー旅。
世界中、可能な限り全ての国に行くことが夢です。
現在はヨーロッパ弾丸42日旅行について、ゆる〜く書いております。
ドイツ✈︎スイス✈︎フランス✈︎イギリス✈︎アイルランド✈︎スペイン✈︎イタリア(ローマ)・・・

【8ヵ国目】ヴァティカン市国へ!

ローマ滞在2日目は、ヴァティカン市国(サン・ピエトロ大聖堂)へ。

 

サン・ピエトロ大聖堂

今日も天気が良くて最高だった〜!

 

サン・ピエトロ大聖堂の行き方

 

私たちはいつも通り、乗り換え駅のサン・ジョバンニ駅へ出てから、メトロで最寄りのOttaviano駅へ。

駅からサン・ピエトロ大聖堂までは、徒歩10−15分。辿り着くまでは、お土産屋さんやレストランが並びます。

 

奥に見える城壁を越えたらすぐ。朝ごはんはこのマックで食べました。

 

サン・ピエトロ広場

 

サン・ピエトロ広場

 

入り口は右手の回廊のようなところにあって、朝早めに行きましたが、すでに長蛇の列。

広場の外まで列が伸びていました。

朝7:00から入場できるため、列を避けるにはやはり、朝早くがおすすめです。

 

入場時の注意点

 

サン・ピエトロ大聖堂はご存知の通り、カトリックの総本山ですよね。

神聖な場所ということで、入場する際は露出の多い服では入場できません。

また、帽子も脱ぐように指示されます。

 

写真撮影はOKです。


今思い返すと不思議で仕方がないのですが、ひよこ、大聖堂内部の写真を一つも撮影していません・・・。おそらく、雰囲気が申請すぎて写真を撮るのが場違いだと認識したんでしょう。

唯一撮ってある写真はこちら。

啓蒙者グレゴリウス

大聖堂の内部ではなく、外壁の像を撮ってます(笑)
アルメニア使徒教会の、啓蒙者グレゴリウスさんだそうです。

 

写真はありませんが、私が一番楽しみにしていたのはミケランジェロの「ピエタ像」。

 

キリストの母にしては、若すぎるよね?っていう、あの像です。

歴史の教科書にのってた〜ってことで、見れて大満足でした。

 

 

入場料金

 

大聖堂への入場料金は無料ですが、建物の真ん中のクーポラと言われるドームに入場するにはお金がかかります。

ローマ市街を一望できるクーポラですが、私たち夫婦はクーポラには登らず、大聖堂内部の見学のみ楽しみました。

 

【王道!】ローマの休日気分を味わう

 

サン・ピエトロ大聖堂を後にしたら、続いての目的地はトレヴィの泉。

トリビア世代なので、なんかワクワクしちゃいます。

 

サン・ピエトロ大聖堂からはメトロで移動しました。最寄りはBarberini駅。

徒歩大体10−15分くらいで到着します。

 

トレヴィの泉

 

ここはとにかく狭い路地と路地の交差点にあって、とにかく狭い!という印象でした。

この狭いところに、人、人、人!!!!

 

トレヴィの泉2

トレヴィの泉3

 

今ではありえないかもしれないけど、3年前はこんなにも大勢の人たちで広場が埋め尽くされていました。写真を撮るのも大変!笑

 

トレヴィの泉にコインを投げる

なんとか人の群れをかき分けて、ローマへの再訪を願い、コインを投げ入れておきました♡

(きむちゃんは悲鳴をあげていました。笑)

 

 

トレヴィの泉の目の前には小さな教会があって、涼みがてら、お邪魔してみました。

 

アナスタシオ教会大聖堂

観光客もお祈りしているのかな?

 

お昼はこの周辺でいただいたのですが、さすが観光地。1時間くらい待ちました。

 

カルツォーネ

私がいただいたのはカルツォーネ

 

本場のカルツォーネ、めちゃめちゃ美味しかったです。生地がもっちもち♡

きむちゃんはトマトパスタをいただきました。

 

パスタ

 

ボンビーノっていう白ワインもいただいちゃったりして、ローマのレストランを満喫!

残念ながらレストランの名前は控えていなくて、ご紹介できず残念・・・

 

てな感じで腹ごしらえもして、午後もローマ観光が続きます!

 

つづく🐤

 

********************************
この旅で参考にしたのはこちら↓

 

 

 

 

気まま旅にぴったりな、ヨーロッパ16ヵ国の情報をカバーした詳細マニュアル!

初心者の旅におすすめな、基礎知識もたっぷり掲載されています。旅の必需品☆

**********************************