1歳ごろから
無駄に高い幼児教室にいっていますw
入会金11万円の幼児教室なんですが
いわゆる幼稚園受験、小学校受験の教室
我が家は中受派なんですが
やっていることは丁寧な知育で
何か先取りをしたり
詰め込みをしたりするわけではないので、
知育目的で通っています
あと夫が地方出身なんですが
東京の教育に興味があるそうです笑
夫は比較的高学歴なんですが
自分より賢い子は2歳から
塾に通っていた!!と鼻息荒く言っていますw
日本は大学受験のときに
お金をかける家庭が多いんですが
費用対効果が一番高いのは幼児期という論文を見て
どんなもんかなと思って通っていますw
通ってみて思うのは
この時期に何ができるようになるのかが
明確にわかり
できていないときは
どんなフォローをするといいかを
具体的に提案してくれるのが
すごくいいです
例えばクレヨンの筒持ちがなかなかな直らないことを相談すると
ピンセットで物をお皿に移す練習をすると
親指と人差し指の使い方が上手になり
クレヨンも正しく持てるようになると
アドバイスをもらいました
すぐに取り組めるアドバイスで
すごく参考になりました
最初に正しい習慣をつけられる
きっかけをくれるので
今のところすごく通って良かったと思っています
あと先生がわたしの育児を肯定してくださるのが
安心に繋がっています
基本的な生活習慣(靴をそろえる、膝に手を置いて椅子に座って待つなど)がしっかり身に付いてるのは
お母さんの努力の賜物と言われて
うるうるしてしまいました
育児って無意識の積み重ねだったりするので
親としてちゃんとできていない日もあるんですが
息子が幸せに歩める手助けが
できたらいいなと日々思っています
今月はぶどうの制作
授業の様子
コーディネートや購入品まとめています
