今日は会社休んで

書きかけの記事アップデーニヤリ


こんな日でないと余裕なくて。



ちょっとお仕事の話を。


社会復帰第一弾の前回の仕事はお役所で短期3ヶ月、

しかも4時間だけのパート勤務。


社会から離れて過ごした約3年間のブランクを少しでも埋められたら、と慣らし運転でしたが、

とっても暇で暇で、ただ座っているだけに近い業務。


私はまだ短時間だったけど、一緒に働いたフルタイムの男子は硬ーい椅子のせいもあってになりました滝汗


PC業務もなく、仕事する勘を取り戻すこともできずに終わった夏。


それはそれで、かなり苦痛でしたぼけー



それでも週5日、外に出て働くと

家は全然片付かないし、家事は洗濯物を片付けるだけで精一杯アセアセ

毎日イライラしてたから、小銭を稼いだ満足感で年内はのんびりしたかったのが本音。


でも、条件だけで選んだ今の仕事があれよあれよと決まってしまったので、

家が整わないまま、また働きに出ることにキョロキョロ



ひと月働いたけど、今度は拘束時間が6時間と長くなった分、ライフスタイルがしんどい…


ほんと、フルタイムで働いてるワーママはあれこれをいつこなしているの⁉️

スーパーウーマンとしか言いようがない。


私は高齢育児で体力もないし、平日はワンオペなのでこの働き方でも結構しんどい。


無理しない じゃなく、


もう無理が効かない笑い泣き


ちなみに、今の職場ではそんなスーパーウーマンに囲まれて働いています。


なので、子供の体調や行事でお休みもらうことにはとても理解のある環境でほんと有難いニコニコ


そう、お休みや勤務時間、勤務地も絞って

今の仕事を探しました。


高齢で授かったひとり息子☆


四六時中一緒は正直しんどいけど、

仕事するにしても子ども優先の生活ができるような働き方をしようと決めていました。


一度しかない、この子育ての時間を大切にしたいと思ったから。。

みんなあっという間って言うし



今もその気持ちは変わりありません。


ちょうど(育児するには)理想的な条件の求人を見つけ、応募したのが今の会社。


完全なるオフィスワーク


そして、誰にでも替えが効く仕事


だから、子どもに何かあってもすぐに駆けつけられる!


環境は申し分ないですえー



働くことへの意欲はあるものの、

だけどやっぱり私がやりたい仕事とは違うので、正直な感想


クソつまんない



お金のため


子どものため


自分のエゴ?は後回しに。




妊娠する直前までしていた仕事は専門職


新卒で就職した会社で6年働いて、

やりたかった職種へ転職しようと退職。


スクールへ通って資格を取りました。


それからは見習いで小さな事務所に入ったり、

関連分野の専門職で経験を積んだりして


最終的には不妊治療がしやすいようにフリーランス(業務委託)という形で働いていました。


スケジュール管理が大変で、プライベートより優先度が高くなる


打ち合わせに入ってしまうと、もし保育園から呼び出されても抜けられない。


平日休みの業界で土日祝は基本仕事。

子どもともすれ違う。


好きな事を仕事にできたことは幸せなのかもしれないけれど、

ワンオペで育児しながら続けるのは無理だと諦めました。


子どもとの時間を優先すると決めたのは自分だけど、

男だったら仕事優先で自由でいいなぁ。

と、暢気に見える旦那に腹が立ったり。


まぁ、稼いでもらわないと困るけど。


やっぱり私があと10歳でも若ければ

子どもの手が離れた頃に、またやりたい事ができたのかな。


いやいや、どんな仕事でもやっぱり育児との両立って大変だと思うけど。



アラフィフで長期雇用されただけでも有り難く思うべきかなー。


と思いつつも、気が付いたらスマホで転職先探してるニヤニヤ