8ヶ月に入りました🤰
もう妊娠後期なんですねおーっ!

ほんと、ここまでのマタニティライフはあっという間です。

涼しくなって体調も落ち着いた妊娠中期に入ってからは、報告兼ねて数人の友達とちょくちょく会いました。

ほとんどが、子育て経験ありの先輩たちニコニコ

これまでみんなの子どもをわが子のように見守って来ましたが、幼児の子もいれば大きな子どもはもう中高生で、手が離れようとしています。

母親としては、やっぱり寂しい…ぐすんとのこと。


そんな友人たちの育児を見たり、いろいろ経験談を聞く中で、まだまだ子育て奮闘中でいつもクタクタになっている友達から私が初めて耳にしたことがあります。

あかちゃんの背中スイッチハッ

というものキョロキョロ


新生児は昼夜問わず、2時間置きぐらいにおっぱい(ミルク)をあげなきゃいけないのは知っていたけれど、
おっぱいとおっぱいの間の束の間だけは寝られる時間だと思ってました。

いや、そこで寝なきゃ、一体いつ寝る??
それでも産後にまとめて寝られないのはしんどいなぁと思っていたんだけど(汗)


それはどうやら違うらしい…びっくりハッ


友達の中でも、子育てが本当にしんどそうなその子の話では


いやいや、ずっと寝られないよ

と。


えっ!!!!!!

それはどーいうこと!?!?!?


四六時中、抱っこしてないと寝ないから、無理だよ


と。

四六時中って???

その子いわく、トイレにも行けやしないと…。


嘘でしょ!?!?!?

(そんなの、カラダがとても持たない………ガーン)


そういえばこの友達は確かに、家でもほぼずっとエルゴ(抱っこ紐)をしていました。

寝かしつけても、布団の上に置くと赤ちゃんが起きてしまうらしい。
だから、家におじゃました時もずっと抱っこ紐。
トイレもそれで行くから、ちょっとびっくりしたタラー

私は今までいろんな友達の子育てを見てるけど、こういう光景を見るのは初めてだったから、その時は

抱き癖ついちゃってるのかな?

ぐらいに思ってたんだけど、違うのー?ガーン

と半信半疑で背中スイッチの話を聞いてました。

「調べてごらんよ」と言われ、検索するとまぁ普通によくあることみたいですね、背中スイッチ…


たまたま周りに居なかっただけなのか、
知らないだけでみんなそうやって苦労していたのか、それ聞いてからは気になって気になってアセアセ(汗)


その後に会う友達、会う友達にこのことを確認しまくりましたねー

そしたら多からず、みんなそういう時期はあったみたいだけど、
個人差はあるようで、その例は特に酷いね…という返答が多かったです。


それで私はこの2冊の本を手に入れて読むことにしました。



どっちもメルカリで格安にゲット音符

トコちゃんベルト教室を受けてからはまるまるねんね教室
もとても気になってました。

(おとなまき体験教室とかもあって、ちょっとびっくりしますが…ねー)




なるほど〜と思ったので、おひなまきも購入予定です。

青葉の教室は気になるのがたくさんあるけど、受講料が結構お高めなのでこの本を読んで勉強したいと思いますUMAくん