幼稚園の役員決め、いつやるのかなぁとビクビクしていましたが、ついに先日アンケートが来ました!



役員決めって私にとっては初めてのことだけど、思い浮かんだのは親戚の大伯母さんの昔話(50年くらい前のこと)星



親戚が集まっている時に子どもの小学校だかの役員打診の電話がかかってきて



電話はい、はい、ええ、ええ・・・はい




と話を聞いて出た言葉、




電話私は三役しかやりませんからね照れ





すごー気づき気づき気づき気づき気づき気づき



そしてもちろん就任したそうです笑



こういう人いると助かる気づき

たいていその三役を引き受けたくなくて揉めることが多そうなのに!!



意欲がある人は遠慮せずに率先して上に立ってくれたらどんなにありがたいことかキラキラ




今はもうご高齢だけど、朗らかでパンチのある大おば様、なかなか笑わせてくれますグラサン



その度胸を少し分けて欲しかった

(血の繋がりはナイけどスライム)






で、幼稚園からきたアンケートびっくりマーク



今年度の役員、



チューリップ立候補します


チューリップ誰もいなければやります


チューリップ絶対無理です




具体的にどんな役があってどんなことをするのかはわかりませんが、大変そうだし揉め事とかも聞くよね・・・うん、


できればやりたくない



というのが本音ですうずまき




ですが、下の子がいるわけでも働いているわけでもないので、やれない理由はないのです気づき

(働いてることは免除対象外らしいですね)




年長でやるよりは年中年少でやるほうが良いかな・・・



でも我が家はいつか転勤があるので年長まで今の幼稚園に通う可能性は少なそううずまき



ってことは今 積極的に立候補しなくても良いかな・・・



でも「絶対できない」という理由がないので、



誰もいなければやります



を選択しました。



もし役員になっちゃったら、憂鬱になることは間違いないけど、


幼稚園へ行く機会が増え、娘の様子も見れるしそれはそれで良いかもおねがい


と前向きに考えようと思います星