大変お久しぶりです驚き

早いものでもう八月、夏真っ盛りですね🌻!

一ヶ月以上ぶりに着物(浴衣)をきて

お出かけしました。




きもの文化講演
伊勢型小紋


京都にある伊勢型小紋専門工房

染処古今

そめどころ ここん

さん。私の着物教室の先生と古今さんは、

インスタがご縁で、今回着物教室の生徒対象に

講演会をしていただけることになったそうです。

ありがたいことに京都まで行かずとも

福岡でお話を聞くことができました爆笑


昼の部は5名参加

平日でしたが私は仕事が休みだったので

参加できました。



〜和の語り部で現役の職人 加藤昌樹さん〜


浴衣を着物風に着ましたニコニコ


この浴衣はたしか23歳の頃購入したものです。

悩んで悩んで選んだのに着るとしっくりこず

一度きて25年以上眠っていましたあせる


若い頃は顔映りがイマイチでしたが

今は芥子色が肌を明るく見せてくれ

駒の柄もかわいらしく

お気に入りの浴衣になりました♡



他の方たちは夏着物を着て来られていました。

ステキな装いで美しかったラブラブ



伊勢型小紋(江戸小紋)は

和紙を三枚柿渋で張り合わせて造った紙に

手彫りで肉眼では見えないほどの

細緻な穴を開け模様をつくります。

その「型紙」を使い着物に模様を染めてききます。


古今さんは、伊勢型紙人間国宝

造られた図柄を手染めされています。


数十年前の人間国宝が造られた模様を

彫れる技術者が今はいないことや、

その緻密な模様を彫る道具を作れる

技術者もいないので

現存している型紙は大変貴重とのこと。


古今さんは、

伊勢型小紋が後世に引き継がれていくよう、

和の語り部として歴史や職人さんの思いを伝える

活動をされています。また若い職人さんが

多く頑張っておられるそうです。

とても良いお話を聞くことができましたキラキラ



型紙や生地を直接見て触れて、

着物は芸術作品だと改めて思いました。




この日のみなさんの装い



加藤さんとニコニコありがとうございました✨



いつか伊勢型小紋の着物や帯がほしいな照れ



※今年の目標。着物を12回以上きる! 

11回/12回