ア太郎くんが、

生後3週間を迎えていた先日

 

 

7月29日

 

 

 

私はインスタにこんな写真と文を載せました

 

 

のココ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどね、

お腹いっぱいになった=眠ってしまう

というスーパーフニャフニャ時期を過ぎてた頃だったと思います。

 

 

思わず書いたこの文に

 

優しい先人たちがメッセージにて色々アドバイスをくれたんです笑い泣き

 

 

 



そしてそれと共に

 

「私ももうすぐ子供が生まれるので他の方のアドバイスも聞きたいです」

 

 

なんて声もありまして!

 

 

 

ブログとかにまとめて書こうと思い!たってから!


 

 

過ぎ去りし日数は3週間!!!!

 


 

まあまあ遅くなっちゃいました…

が、大変ありがたい知恵たちを

まとめてみましたのでご覧ください!

 

 試してみたら、

ピタッと!

くるものがあるかも?




 

 

チロリン!

Q,新生児が寝ないとき、どうしてる??

 

 

お答え

第一位  ひたすら抱っこ

 

抱っこは、皆様からいただきました。

 

・抱っこ

・抱っこ

・抱っこ

・ひたすら抱っこ

・ひたすら抱っこ

 

抱っこにプラスアルファしている方も

 

・抱っこして部屋の中を歩き回る

・抱っこして階段の登り下り

・抱っこして片手で足にぎにぎしてあげる

・おひな巻きして抱っこして背中トントン

・オルゴールをかけてたり子守唄を歌ってひたすら抱っこで揺ら揺ら

 

 

 

 

 

第二位 そのままにする

 

泣いてないなら、そのままに!という方も多かったです
 

・いい子ならそのままにしておく

・泣いてなかったらただ寝かせてみる

 

また、泣いていてもそのままに、という方も

 

・放っておくのも一つの手!泣き疲れて寝てくれるかも!

・泣いてもほっといて勝手に寝るのを待つ!

 

そして、それでも寝てくれない時は、

・泣き止まない時は抱っこ

 

とのことでした

 

 

 

 

 

第三位 寝るまで授乳!

 

・ギリまでミルクをあげる

・添い乳

・ミルクだと与えて終わってしまうけど、母乳であれば量を考えず上げられるので、泣いたらとにかく乳を与える

 

また、組み合わせ技も

 

・お乳を咥えさせて落ち着くまでずっと抱っこ

 

 

 

 

 

第四位 おしゃぶり

 

・おしゃぶり

・おしゃぶり

 

そして試行錯誤の末、おしゃぶりにたどり着いたという方も

 

・母乳だとお腹いっぱいなので吐く!泣くからあげる!吐くの繰り返しから、おしゃぶり

 

 



 

と、ここまでは、複数の方からいただきました!

 

 

 

 そして

 

その他

 

・散歩

・足の裏マッサージ

・歌う

・スワドルミー

 

 

 



 

 

 

本当に本当にメッセージくださった方、

ありがとうございます😭

 

 

 

とても参考になり、

 

 

私はいただいたアドバイスのどれを試してみたかと言いますと…

 

 

 

全部やりました

 

 

というより、

 

 

 

今なお

全部やってます😂

 

 


ぜーんぶぜーんぶ!

戦力フル動員!




 

 

最近は、泣きもせず、寝もしない、

ただただ起きてる

 

ご機嫌タイム

 

が発生し出したので、(嬉しい)

 

 

とにかく寝かせなければ!

 

 

という時期は過ぎてきたのですが、

(現在一ヶ月半、まだ何しても泣き続ける、という状態は訪れていない状態)

 

 

 

様々なものを試してみた感じ、

 

我が家で効果が絶大だったのは、

 

 

抱っこ×おしゃぶり

 

抱っこ紐

 

ネットで見つけたスワドルミー

 

 

でした!

 

 

おしゃぶりは、最初ペッと吐き出していたのですが、だんだん慣れまして、今では一旦は即泣き止みます


抱っこ紐は入れたら即寝、即寝しなくても数歩で寝


スワドルミーは、平なところで寝れるようになった上、寝る時間が大幅にアップ

 

 

 

と、大助かり…

 

 

 

そういうものが見つかるたびに

 

 

「おお!神よ!!!!」

と叫びました

 

 

 

 

赤ちゃんが寝てくれる時間が、自分の睡眠時間

 

 

 

 

各家庭、各赤ちゃん、合うもの合わないものあると思いますが、

 

たくさんのママ先輩たちが試行錯誤してきた技で

 

今日もどこかの新生児ママさんたちの睡眠時間が伸びますように…

 

 

 

 

それではまた