DJという仕事 | らせん美インストラクターはらまき理恵子の健康美

らせん美インストラクターはらまき理恵子の健康美

ダンサー、女優として色んな舞台を踏ませてもらってます!
らせん美アドバンスインストラクターに
認定されました!

ヘアメイク着付け、華道もしてました❤

たくさんのこと経験しながら
国内外色んなところで活動♪

★レッスンしてます
詳しくはブログで!

昨日はYO-RYOさんワンマンライブ
アフターパーティー@こころひとつに

おつかれさまでしたドキドキ
みんなありがとうニコニコニコニコニコニコ

今晩か明日レポート書きますドキドキ

★はらまき★@XO-T の HAPPY LIFEブログ-STIL0031.jpg


DJまやちゃんもお疲れ様でしたニコニコアップ

まやちゃんのおかげで
楽しいフロアになりました音符

珍しくラパジデントも
踊ってたねアップ


DJさんってどんなイメージかな?

音楽かけてる人?
怖そう?


遊んでそう?(笑)


クラブってなんか悪そう
とかっていう
イメージだけの人もいるらしく

この前役者さんでそれについて
悪い!
って言って
DJを責めてる人いて

反論したかったんだけど
なんかその場の空気にのまれてできなかったしょぼん

ちん。


そういう悪いイメージってのは
マスコミに踊らされてるだけで
本当はそんなんじゃない。

むしろ残っていくのは
純粋に音楽好きな人ばっかりだょ?


クラブやDJ=悪そうチャラい

ってイコールにしちゃうのは

警察24時見て
大阪って治安悪いんでしょ?

渋谷にいる女子高生って
勉強せずフラフラして
家出してる子でしょ?

ダンスって地面を頭でクルクル回るやつ?


って言ってるのと同じです。

TVによく映ってる光景なだけ。


実際に渋谷や大阪行った人はわかると思うけど
そんなことないよね?



私はDJさんは空間デザイナーみたいな役割をしてくれてると思います。

その場にいる人の空気を読んで
求めてる音や雰囲気を出す。

それは前持って準備できるものではなく
当日現場に行ってみないとわからない
ぶっつけ本番な世界。

だからどんな急な要望にも応えられるよう

普段から勉強も欠かさないし

感性も繊細。


楽しんでもらえるよう
絶えず研究熱心な努力家です。


人の気持ちに敏感で
加えてその気持ちに応えようとするその精神は

ある意味職業病かもしれない。


そりゃモテるわ(笑)


でもモテてるとこだけ見るんじゃなくて
その裏にあることも見てほしい。


誰でも出来ることじゃないよ。


音楽は人の心を豊かにしてくれる。

その懸け橋をしてくれてます。

普段は好きじゃなかった音楽のジャンルの良さも
教えてくれます。


料理上手な人が食わず嫌いを直してくれる感じ?
(笑)


ミナミからクラブが消えませんように。

DJさんの仕事を減らさないでアップ