DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」 | segagagaのブログ

segagagaのブログ

芸能・ジャニーズ・ゲーム・アニメ・声優・時事ネタ系の情報サイトです

segagagaのブログ


segagagaのブログ


segagagaのブログ


segagagaのブログ


segagagaのブログ


携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)向けのソーシャルゲームの課金方法の一つ「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対する消費者庁の規制について、ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は9日、「現行法に違反するという考えは持っていないが、社会的な問題提起がなされている」として、コンプガチャを廃止する方針を示した。


同社は「ガンダムカードコレクション」や「ワンピースグランドコレクション」など、自社製ゲームではすでにコンプガチャを削除したという。



守安功社長は「消費者庁と協議しながら、自社のガイドラインを策定する。関連6社の協議会でもスピード感を合わせて、業界全体としてのガイドラインをつくり、足並みをそろえて、遵守していく」と話した。



同社が9日発表した2012年3月期連結決算は、自社製ゲームの収益性が改善し、最終利益は前年同期比9.1%増の344億円となった。



売上高は29.3%増の1457億円、本業のもうけを表す営業利益は13.0%増の634億円だった。
産経新聞 5月9日(水)15時52分配信




segagagaのブログ



「コンプガチャ」ショック、成長企業を直撃
ソーシャルゲームを日本を代表する成長産業に押し上げた収益源の「コンプリートガチャ」が景品表示法に抵触する可能性が浮上し、7日の東京株式市場はソーシャルゲーム関連銘柄が急落。大手のDeNAとグリーはストップ安になり、1日で2千億円もの時価総額が消滅した。



ソーシャルゲームは、「ガチャ」と呼ばれる抽選方式の課金方法で成長し、DeNAとグリーも、総売上高の9割以上を課金収入が占める。数種類のカードを集め、さらに希少なカードを手に入れるコンプリートガチャは、グリーの「探検ドリランド」、DeNAの「アイドルマスターシンデレラガールズ」で採用され、人気だ。



国内のソーシャルゲーム市場は、今年度に4年前の70倍の約3500億円に拡大する見通し。
8、9日に予定される2社の決算も、好業績が予想されている。

ただ、未成年者への高額の課金問題が数年前から問題視されるようになり、消費者庁は、コンプリートガチャが景表法が禁止する「不当な景品」にあたると判断。「問題になるケースが出てくれば適切な対応をとる」(福嶋浩彦長官)方針を固め、2社の株価が急落した。



市場の急成長がもたらしたひずみといえるが、好業績を支えてきた成長モデルが否定されたことで、「今後の業績への影響は避けられない」(アナリスト)状況で、成長企業の経営にも暗雲が立ちこめてきた。
  ◇
コンプリートガチャ 携帯電話やスマートフォン向けのソーシャルゲームの課金方法の一つ。

カプセルのおもちゃの販売機(ガチャ)のように、抽選方式でアイテムを購入。決められた数種類のアイテムをそろえると、さらに希少なアイテムを入手することができるが、数十万円かかる場合もある。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120507/biz12050722160016-n1.htm




DeNAとグリー株がストップ安、景品表示法違反との報道-東京市場
同庁表示対策課の片桐一幸課長はブルームバーグ・ニュースの電話取材に「コンプガチャは景表法違反の方向で検討している。近く見解を公表する」と述べた。コンプガチャ中止の要請先は未定としている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3MNKU6S972801.html



冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい
ざっと計算すると4年半でコンプガチャだけでも1,200億円から1,700億円近い売上になっているわけで、F-35が8機ぐらい買えるんですよね。5%がなんだかんだ返還訴訟に乗っかったりすると60億円ぐらいですか。まあ、たぶん敗訴だろ、と高を括っていた武富士のアレもまさかの完全勝利で10年以上旨い飯を食ってきた人からすると、何か勝算があるのかなという気もしないわけではありませんけれども。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-d642.html



リアルマネーに揺れるSNSゲーム 犯罪防止へ規制強化
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120423/bsd1204230501002-n1.htm

消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531028.html

グリー、DeNA、苦肉の健全化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120502/231638/
ケータイ用語の基礎知識:コンプガチャ とは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120508_531113.html
「コンプガチャ」ショック 成長企業を直撃…時価総額2千億円が消滅
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120507/bsb1205072220002-n1.htm

グリー田中社長が決算説明会で“コンプガチャ”について発言「指摘があった場合は真摯に対応したい」
http://app.famitsu.com/20120508_62651/



> 625 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:32:59.21 ID:xvvZKGZL0
> 渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
> ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。
>
> こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
> 某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
> 「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
> ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。
>
> 言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
> ガチャ規制に積極的な政治家がいるならに情報提供してもいいわ。



任天堂の岩田社長

誤解されている方もおられるようですので、もう一度改めて整理してお伝えしますと、「追加コンテンツ販売を意識するあまり、パッケージとして未完成と受け止められるような商品を任天堂としてご提案するつもりはない」、「ネットワークを通じてコンテンツを配信することで、さらにお客様に長く、深く遊んでいただくために、追加コンテンツ販売を行っていくが、この際には、あくまでお客様に提供するクリエイティブなコンテンツを制作したことに対する対価として、お客様にお金を支払っていただけるようにする」、すなわち「構造的に射幸心を煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは、仮に一時的に高い収益性が得られたとしても、お客様との関係が長続きするとは考えていないので、今後とも行うつもりはまったくない」ということです。

http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/120427/05.html




segagagaのブログ

segagagaのブログ

segagagaのブログ

segagagaのブログ

segagagaのブログ

segagagaのブログ



週刊ファミ通 5月31日号増刊 ファミ通Mobage (モバゲー) Vol.4 [雑誌] 週刊ファミ通4月26日号増刊 ファミ通GREE (グリー) Vol.2 [雑誌]
週刊ファミ通 5月31日号増刊 ファミ通Mobage (モバゲー) Vol.4 [雑誌]
週刊ファミ通4月26日号増刊 ファミ通GREE (グリー) Vol.2 [雑誌]






【モバマス】春香コンプガチャを揃うまで回す その1


【モバマス】春香コンプガチャを揃うまで回す その2