原ノ園(はらのその)ひより

*アート&フラワー心理セラピスト*ですクローバー

 

まだまだ拙いブログですが、

いつも読んでくださっている方、

「いいね」してくださる方、

いま初めてご訪問してくださっている方、

本当に、ありがとうございますニコラブラブ

 

 

 

子供の笑顔って、写真で見るだけでも

パワーがチャージされる気がする照れドキドキ

 

 

昨日たまたま見ていたTV番組で

子供の好きな芸人ランキングがやってました。

5歳から何歳までだったか、ちょっと忘れてしまったのだけど滝汗

 

 

1位は誰だったと思いますか?

 

私は安定の(?)よしおちゃん(小島よしお)だと思ったのですが、違いました。

 

 

 

 

2020年、みごと子供の人気ナンバーワン芸人に選ばれたのは、「ぺこぱ」

 

ちょっと意外でしたびっくり

個人的に、昨年の『Mー1グランプリ』で初めて知って、すっごい好きな芸人さんドキドキでも、子供にあの面白さがわかるんだーって驚いたビックリマークシュウペイで〜す!!」が好きって言ってる子もいたけれど、「突っ込まないツッコミがいい」って大人な意見を言う子供も(笑)

 

 

そうそう「ぺこぱ」と言えば、あの「ソフトで優しい受け答え」が特徴ですよね音譜「ビシッ」と突っ込まずに、相手のことを受け入れて、「わるくないだろうウインク」って言う。

 

 

世間一般的に「変なやつ」「おかしいやつ」「嫌なやつ」って思うところを受け入れて、自分サイドで発想の転換をおこなって、物事にポジティブ(前向き)な解釈をする。

 

昨年、旦那と『Mー1』を一緒に見ながら、「私らもこんな風に言葉を返せたら、喧嘩にならんのにね〜」なんて話してました(笑)ちょっとの間2人で「ぺこぱごっこ」してたけど、最近やってなかったなぁニヒヒ

 

 

人との関わり方とか物事において、この「発想の転換」ってすっごい大事。


「あの人がこう変わってくれればいいのに」「こんな出来事イヤだ」「こんな環境イヤだ」「こんな仕事がイヤだ」って、イヤイヤヨゲームしちゃうときあるよね。

 

 

「他人を変える」ことは、

できない。

 

「起こった出来事を変える」ことも、

できない。

 

 

何か思い通りにいかなくて苦しいとき、私たち一人一人に変えることが出来るのは「自分の感じ方」「自分の考え方」だけ。起こった出来事から、何か光るものを見つけ出して「発想の転換」をする。そして、今その「発想の転換」を行ったら、取るべき行動をとる前向きさも出てくる。すると「イヤな現状」も変化する。未来も変わっていく。

 

それは、「自分のプライドを捨てる」とか「自分が我慢して周りに順応していく」というのとは違う。

 

自分とちゃんと向き合って、その物事を受け入れていくというか、そこに寄り添っていくというか、そんな感じビックリマーク(私の語彙力が足らず、うまく伝えられずごめんなさいえーんドンシンク、フィールで!)

 

 

何か「うわぁ〜ポーン」っていうことが、あなたの世界に訪れたとき。

まずは、深呼吸して落ち着く〜。

そして、「ぺこぱ」のあの言葉の力を借りようキラキラ

わるくないだろうウインクって言ってみる。そうすれば、脳が「わるくないところ」をサーチし出す。(これを「カラーバス効果」っていうんだけど、またこれについて記事書こうかなぁ)

 

 

今あなたの心にある煩わしいこと、イメージしてみて。そして、「わるくないだろう」って自分に話してみて。

 

なにが起こったかな?ニコニコ

 

 

「わるくないだろう」

発想の転換にもなるし、多様性を尊重していく言葉よね虹

 

 

何様やねんやけどさ、

なんだか子どもたちが「ぺこぱ」の芸風が好きって、これからの日本の希望だなと思ったラブラブ

 

 

コロナ渦で落ち着かない日々

ほっとする自分時間を……

小さなワークショップイベント

*petit  event*

11月28日(土)開催します!

詳細はこちら

 

https://ameblo.jp/harahiyo/entry-12634689827.html

 

ご予約はこちらから承っております↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/teminoki

 

 

お待ちしておりまーすニコニコ

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうガーベラ

すてきな日になりますようにピンクハート