立川シティハーフマラソン2014が終わり、1カ月が過ぎました。
その後子どもの春休みエンジョイと仕事のバランスを取るのに全力を注いでおり、マラソンとは1週間ほどの間、距離を置いていました。しかしせっかくついた走力なので、保たなくてはもったいない。今日は重い腰を上げて5km走ってきました。
以前は5kmなんて全然走れなかった私ですが、今やハーフマラソのフィニッシャー
周囲からは
「昔から走ってたの?」
「いつからそういう人になったの?」
と不思議がらているわけですが。
「マラソンに出ようかな」と思ったのは以下のような理由です。
・夫がラグビーのシーズンオフにマラソン大会に出始めた
・そのころ東京マラソンがスタートして、マラソンがはやっていた
・東京マラソンに運動をあまりしていない人が出ていても完走しているのを見て、私にもできるのかな?とふと思った
・できるのかな?と思ったら、できるかできないか確かめたくなった
・夫がラグビーだのマラソンだのと前以上にスポーツの大会に出るようになり、応援に奔走している時密かに「応援するほうだって大変だ! たまには私だって応援されるほうに回りたい!」と思った
・今度は私が何か大会に出るからそっちが応援するほうになれ!と思った
そこで、まず近所のマンションの周り700mほどを走ってみました。ゼエゼエ言いながらもなんとか走りました。そして1km、1.5km、3km…と距離を延ばしていって、5kmまでゆっくりながら走れるようになったのです。
そこで休日、夫と一緒に走ってみることにしました。人についていくのは結構しんどかったです。でも途中でランナーズハイが訪れ、ペースが上がってきました。そして気が付くと7kmを走りきっていたのです。
「7km走れたっていうことはさ、もうちょっと練習したら10kmの大会に出られるかな」
「出られるよ!」
というわけで、その時参加可能だった多摩ロードレースの10kmの部にエントリー。その模様はこちらをご覧ください。
◆ママファンランナー! 初レースまで1週間を切りました(多摩ロードレース2012)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11197763619.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<前日>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11205845814.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<当日・スタートまで>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11211658760.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<当日・スタート~完走(1)>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11211632652.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<スタート~完走(2)>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11213001022.html
◆ママファンランナー! 多摩ロードレースの参加賞
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11215375039.html
そして翌年は数カ月体調を崩して練習ができなかったために大会出場を見送りました。
その後、以前夫が出た立川シティーハーフマラソンに出てみたい…という気持ちがふつふつとわき上がります。近所なので行きやすいし、昭和記念公園の中で行われていたイベントが楽しかったのです。衛隊駐屯地の中でバンドが生演奏していた爆風スランプの『RUNNER』を聞きながらアップしているランナーたちがうらやましかったことも思い出しました。
ハーフは無謀なチャレンジにも思えましたが、
「まずエントリ-しなきゃ出られないんだぞ」との夫の言葉に背中を押されて締め切りギリギリでエントリー。
そこから大会まではおそよ3カ月。以下のようなメニューで日々過ごしました。
【大会4カ月~3カ月前】
・食事記録をして体重を落とす
・1週間のうち1回5kmを走る
【大会2カ月前】
・1週間のうち、平日に1~2回5km走る+休日に10km走る
・元旦に夫の実家で2kmの登山マラソンに出場
・炭水化物をあまりとらないようにし、体重を落とす
※お正月は夫実家でおもちつきがあり、おもちが大量にできます。またもらいもののお菓子の山などもあり、ダイエットはなかなか難しいのですが、もちは夫と子どもに極力食べさせてお刺身などを中心に食べ、体重を増やすことは防げました。やればできる。登山マラソンに参加できたのも、いい練習になって良かったです
【大会1カ月前】
・1週間のうち、平日に1~2回5km走る+休日に10km走る
・最終関門を想定して16kmを走る(関門閉鎖時間までには走れず…ですが、途中信号もあったし、知り合いに会ったり電話があったりして立ち止まったので仕方ないと自分を慰める。走ったあとは温泉で筋肉をほぐす
【大会1週間前】
・完走タイムを意識して12km走る
・タンパク質を意識してとる
【大会3日前】
・長い距離は走らず軽く3kmほどジョギングを1回
・50mほどのダッシュを3回して肺を刺激
【大会2日前】
・カーボローディング開始。炭水化物中心、うどんやごはんを多めに食べる
【大会前日】
・カーボローディング・夜はパスタパーティー。ハーフではそこまでしなくてよいと何かで読んだけど、あまり体力がないのでしっかり炭水化物を食べておく。
※雨ですごく寒いという予報でかなり緊張していましたが、ほどほどに仕事が入っていてほどよく疲れ、よく食べられ、夜もよく眠れました
【大会当日】
・よく寝てすっきりお目覚め。朝はおもちを食べました。体調は絶好調で本番へ
本番についてはこれまで書いたとおりです。
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン1週間前
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11781165375.html
◆ママファンランナー!~明日がハーフマラソン本番
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11784789405.htm
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014当日(スタートまで)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11786549679.html
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014(スタート~フィニッシュ)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11787204514.html
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014(フィニッシュ後・小学生3kmレース)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11788262411.html
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014(参加賞・完走証・後日談)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11800485884.html
これで立川シティハーフマラソン2014についての記事は完結です。今回、私にしてはそこそこのスピードで走らなくてはならない大会で追い込まれましたが、私はママファンランナー。これからはのんびり楽しく走れる大会に参加していきたいと思います
フルマラソンのほうが制限時間はかなりゆっくりなので、それもアリかな?
10kmを気楽に走るのもいいですね。
とにかく走ることは、今後も続けていきたいと思います。
その後子どもの春休みエンジョイと仕事のバランスを取るのに全力を注いでおり、マラソンとは1週間ほどの間、距離を置いていました。しかしせっかくついた走力なので、保たなくてはもったいない。今日は重い腰を上げて5km走ってきました。
以前は5kmなんて全然走れなかった私ですが、今やハーフマラソのフィニッシャー

周囲からは
「昔から走ってたの?」
「いつからそういう人になったの?」
と不思議がらているわけですが。
「マラソンに出ようかな」と思ったのは以下のような理由です。
・夫がラグビーのシーズンオフにマラソン大会に出始めた
・そのころ東京マラソンがスタートして、マラソンがはやっていた
・東京マラソンに運動をあまりしていない人が出ていても完走しているのを見て、私にもできるのかな?とふと思った
・できるのかな?と思ったら、できるかできないか確かめたくなった
・夫がラグビーだのマラソンだのと前以上にスポーツの大会に出るようになり、応援に奔走している時密かに「応援するほうだって大変だ! たまには私だって応援されるほうに回りたい!」と思った
・今度は私が何か大会に出るからそっちが応援するほうになれ!と思った
そこで、まず近所のマンションの周り700mほどを走ってみました。ゼエゼエ言いながらもなんとか走りました。そして1km、1.5km、3km…と距離を延ばしていって、5kmまでゆっくりながら走れるようになったのです。
そこで休日、夫と一緒に走ってみることにしました。人についていくのは結構しんどかったです。でも途中でランナーズハイが訪れ、ペースが上がってきました。そして気が付くと7kmを走りきっていたのです。
「7km走れたっていうことはさ、もうちょっと練習したら10kmの大会に出られるかな」
「出られるよ!」
というわけで、その時参加可能だった多摩ロードレースの10kmの部にエントリー。その模様はこちらをご覧ください。
◆ママファンランナー! 初レースまで1週間を切りました(多摩ロードレース2012)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11197763619.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<前日>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11205845814.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<当日・スタートまで>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11211658760.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<当日・スタート~完走(1)>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11211632652.html
◆ママファンランナー! 2012多摩ロードレース大会<スタート~完走(2)>
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11213001022.html
◆ママファンランナー! 多摩ロードレースの参加賞
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11215375039.html
そして翌年は数カ月体調を崩して練習ができなかったために大会出場を見送りました。
その後、以前夫が出た立川シティーハーフマラソンに出てみたい…という気持ちがふつふつとわき上がります。近所なので行きやすいし、昭和記念公園の中で行われていたイベントが楽しかったのです。衛隊駐屯地の中でバンドが生演奏していた爆風スランプの『RUNNER』を聞きながらアップしているランナーたちがうらやましかったことも思い出しました。
ハーフは無謀なチャレンジにも思えましたが、
「まずエントリ-しなきゃ出られないんだぞ」との夫の言葉に背中を押されて締め切りギリギリでエントリー。
そこから大会まではおそよ3カ月。以下のようなメニューで日々過ごしました。
【大会4カ月~3カ月前】
・食事記録をして体重を落とす
・1週間のうち1回5kmを走る
【大会2カ月前】
・1週間のうち、平日に1~2回5km走る+休日に10km走る
・元旦に夫の実家で2kmの登山マラソンに出場
・炭水化物をあまりとらないようにし、体重を落とす
※お正月は夫実家でおもちつきがあり、おもちが大量にできます。またもらいもののお菓子の山などもあり、ダイエットはなかなか難しいのですが、もちは夫と子どもに極力食べさせてお刺身などを中心に食べ、体重を増やすことは防げました。やればできる。登山マラソンに参加できたのも、いい練習になって良かったです
【大会1カ月前】
・1週間のうち、平日に1~2回5km走る+休日に10km走る
・最終関門を想定して16kmを走る(関門閉鎖時間までには走れず…ですが、途中信号もあったし、知り合いに会ったり電話があったりして立ち止まったので仕方ないと自分を慰める。走ったあとは温泉で筋肉をほぐす
【大会1週間前】
・完走タイムを意識して12km走る
・タンパク質を意識してとる
【大会3日前】
・長い距離は走らず軽く3kmほどジョギングを1回
・50mほどのダッシュを3回して肺を刺激
【大会2日前】
・カーボローディング開始。炭水化物中心、うどんやごはんを多めに食べる
【大会前日】
・カーボローディング・夜はパスタパーティー。ハーフではそこまでしなくてよいと何かで読んだけど、あまり体力がないのでしっかり炭水化物を食べておく。
※雨ですごく寒いという予報でかなり緊張していましたが、ほどほどに仕事が入っていてほどよく疲れ、よく食べられ、夜もよく眠れました
【大会当日】
・よく寝てすっきりお目覚め。朝はおもちを食べました。体調は絶好調で本番へ
本番についてはこれまで書いたとおりです。
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン1週間前
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11781165375.html
◆ママファンランナー!~明日がハーフマラソン本番
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11784789405.htm
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014当日(スタートまで)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11786549679.html
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014(スタート~フィニッシュ)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11787204514.html
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014(フィニッシュ後・小学生3kmレース)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11788262411.html
◆ママファンランナー! 立川シティハーフマラソン2014(参加賞・完走証・後日談)
http://ameblo.jp/haradayame/entry-11800485884.html
これで立川シティハーフマラソン2014についての記事は完結です。今回、私にしてはそこそこのスピードで走らなくてはならない大会で追い込まれましたが、私はママファンランナー。これからはのんびり楽しく走れる大会に参加していきたいと思います

フルマラソンのほうが制限時間はかなりゆっくりなので、それもアリかな?
10kmを気楽に走るのもいいですね。
とにかく走ることは、今後も続けていきたいと思います。