立川シティハーフマラソンに向けて、少しずつ練習をしております。
2時間40分という制限時間でゴールすること自体は不可能でないと思っているのですが、関門がネックです。
5.5キロ、11キロ、16キロの関門を、1キロ約6分54秒で通過していなければなりません。
10キロならなんとかなるんですけれども、16キロまでこのペースで走れるのか。
そこまでいけたら、あとの5キロはキロ8分くらいかけてもいいので大丈夫だと思うんですけれども。
そこで、まず10キロを6分半くらいで走る練習をしました。夫にペースメーカーをやってもらったのです。後ろから、子どもが自転車でついてきます。
もうこれが、なんかきつかった!
人の背中をずーっと追って走るってめちゃしんどい!
最後のほう、
「あー申し込むんじゃなかった」
「もー二度と走りたくないわ」
とブツブツ言いまくりでありました。
そして年が明け、恒例の帰省後胃痛で2週間ほど練習できず、もうテンション下がりまくり
ようやく胃腸の調子が戻ってきたので、先週末は走ってみました。
テンションだだ下がりのままスタートしましたけれども、1キロ7分30秒のスローペースですけれども、12キロまで走れた
体もひざも、大丈夫です。
なんか、いけるかも?と思い始めました。とにかくビリでもいいんです。制限時間内にゴールできれば。当日は会場が盛り上がるし、応援もあるし、いつもより早く走れるハズ!
気を取り直して、頑張って走ろう!という気になりました。
2時間40分という制限時間でゴールすること自体は不可能でないと思っているのですが、関門がネックです。
5.5キロ、11キロ、16キロの関門を、1キロ約6分54秒で通過していなければなりません。
10キロならなんとかなるんですけれども、16キロまでこのペースで走れるのか。
そこまでいけたら、あとの5キロはキロ8分くらいかけてもいいので大丈夫だと思うんですけれども。
そこで、まず10キロを6分半くらいで走る練習をしました。夫にペースメーカーをやってもらったのです。後ろから、子どもが自転車でついてきます。
もうこれが、なんかきつかった!
人の背中をずーっと追って走るってめちゃしんどい!
最後のほう、
「あー申し込むんじゃなかった」
「もー二度と走りたくないわ」
とブツブツ言いまくりでありました。
そして年が明け、恒例の帰省後胃痛で2週間ほど練習できず、もうテンション下がりまくり

ようやく胃腸の調子が戻ってきたので、先週末は走ってみました。
テンションだだ下がりのままスタートしましたけれども、1キロ7分30秒のスローペースですけれども、12キロまで走れた

なんか、いけるかも?と思い始めました。とにかくビリでもいいんです。制限時間内にゴールできれば。当日は会場が盛り上がるし、応援もあるし、いつもより早く走れるハズ!
気を取り直して、頑張って走ろう!という気になりました。