今、マンション建物でちょっとしたトラブルが起こっています。

廊下側の部屋のエアコンの室外機からは水が出るものなのですが、これが廊下に漏れ出て、大量にたまってしまうのです。

普通、廊下に溝があって、そこを伝って流れていくものなのですが、それが溝に流れずに廊下にあふれてしまいます。

エアコンの問題かと思って電器屋さんを呼んだら、「マンションの廊下に傾斜がついていないためにこうなっている」という回答でした。

マンションの1年点検というのがあって、建物や設備について不具合があったら無料で直してもらえるので、そこで直してもらえるようマンション施工業者に申請したのですが、

「ここはみんなフラットになっているものです」

という回答。

「じゃあ、どうしてうちだけこうなるんでしょうか」

「……」


マンション清掃の方が気付いたらもれた水を拭いてくれていたのですが、

「電器屋さんに管を付けてもらって」

とたびたび言われるようになり。

清掃の方
「エアコンから出る管が短いから」

電器屋さん
「エアコンの管の問題じゃない、廊下の傾斜の問題」

マンションの施工業者
「廊下はみんなこうなってるものだから傾斜の問題じゃない」


私としてはどこも責めるつもりはないのですが、原因が分からず、関連する皆さんには上記のように言われて板挟み状態。

清掃の方からすればうちは「管を付ければいいのに付けないから漏れる」ということになっているようで、顔を見れば「管を付けてもらって」私に言っても駄目だと思ったのか「だんなさんに管を付けるように言って」



ちなみに「だんなさんに言って」って言われるのが超イヤです。
だって家のことはみんな私がやってるのに、夫に言って何がどう変わるっていうんですか
私が何でも決めて処理してるっていうんだよーー

で、結局マンション施工業者が「傾斜を付けて水が流れるようにします」と言ってくれて、昨日から廊下の床の該当部分にすり鉢状の傾斜をつけて、水が流れる工事が始まりました。仕事部屋の真横でガンガンガンとすごい音が響いてますが、もう仕方ないです、我慢の子。

清掃の方がいたので
「工事始まりましたよ~これで拭いてもらわなくてすみますよ」

と言ってみたら

「でも管はつけてもらって、だんなさんに言って」

もーーーーー まだ言う

普段子どもによくしてもらってるから、あんまりきつくも言えないし。基本的にすごくいい人で、嫌いなわけじゃないし。

このトラブルが始まってかれこれ10カ月くらいたつので、そろそろすっきりしたいです。
とりあえず床を上げるのはいいとして、なんでうちだけこうなるのか、施工業者も分からない様子です。それが一番まずいのでは?

原因を調べて、清掃の方、施工業者さん、電器屋さんで共有してください