こんばんは

 

梅雨明けしたしたはずなのに・・・

 

雨が続きそうですねニコニコ

 

今回は

 

 

スズキ セニアカーET4D 納車しました

を紹介します。

 

電動車いすと言えばやはり、スズキのセニアカーでしょうかはてなマーク

 

免許を返納したら次の乗り物の候補になる便利な乗り物です。

 

道路交通法では歩行者として扱われるので、歩道の走行OKですビックリマーク

 

 

 

そんな便利な乗り物の納車をしました。

 

ミラーを取り付けます。

 

マスキングテープで養生をしてベストな角度に調整ビックリマーク

 

完璧ですウインク

 

音声案内など安心機能満載のET4Dです。

 

連続走行31㎞とかなり遠くまで乗れますよ。

 

 

新車販売も故障修理もお任せくださいウインク!!!!!!

 

 

 

F様、ご購入有難うございます。

 

これからも長いお付き合いのほどよろしくお願いしますおねがいビックリマーク

 

 

こんばんは

 

蒸し暑い日が続いていますねあせる

 

体がまだ慣れていないせいか

 

めちゃくちゃ暑いです泣

 

さて、今回は

 

ホンダ N-BOX DBA-JF3 車検整備

を紹介します。

 

夜も遅いので短めに・・・

 

 

ホンダ N-BOX DBA-JF3 

 

初回車検です。

 

車検整備の内容はいつもと同じですが、

 

実は私、ホンダ車の好きな作業がありますニヤリ

 

それはこれ下矢印ですビックリマーク

ブレーキオイル交換ですニコニコ

 

タンクの中はなんとっびっくり

 

 

 

 

 

 

黒く汚れています。

 

なぜかホンダ車だけこんないい感じの色になるんですチュー

 

これを交換するのが楽しいんですビックリマーク

 

綺麗なブレーキオイルが出てくるまで抜いていきます。

 

4輪とも根気よく抜いていくと・・・

 

こんな感じになりますよ爆  笑!!

 

スッキリ気持ちがいいです照れOK

 

なんてことない内容でしたね・・・あせる

 

 

 

I様、ご用命有難うございます。

 

 

こんばんは

 

今日も蒸し暑い日でしたあせる

 

今年は史上最速の梅雨明けとなりましたねガーン

 

山口県も梅雨明けが早いのかな~汗

 

農作物への影響が出なければいいのですが・・・

 

実は、うちの田んぼは水不足で2枚ほど田植えが出来ていません泣

 

この先、不安ですショボーン

 

さて、今回は

 

 

アクティートラックHA9 エンジン警告灯

を紹介します。

 

エンジン警告灯が点滅する、HA9アクティートラックです。

 

 

診断機をつなぐまでもなく、明らかに1気筒、火花が飛んでいませんNG

 

診断機をつないで見ると、3番の火花が飛んでませんビックリマーク

 

矢印が3番のシリンダーです。

 

プラグや他に原因がない事を確認して、

 

イグニッションコイル不良と判断しました。

 

イグニッションコイルです。

 

当然ニヤリ(社外品)に交換します。

 

値段がま口財布も安くて、メーカー品(NGKデスグッ)なので、

 

いいことずくめデスよニコニコ

 

交換完了ビックリマーク

 

実は、1年前にも2番シリンダーのコイルを交換してます。

 

残るは1番のシリンダーのみになりました。

 

今回も交換せずにこのままいきましたキョロキョロ

 

故障コードを消去して、

 

異常がない事を確認して、整備完了です。

 

 

 

A様、いつもご用命有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは

 

今日は昼から曇りでしたが、

 

車の温度計が30℃を表示していましたガーン

 

めちゃくちゃ蒸し暑か ったですタラー

 

さて今回は

 

N-BOXスラッシュDBA-JF1ブレーキ鳴き修理 続き

を紹介します。

 

前回の続きです。

 

車が止まる寸前にキュ~という音がするホンダ N-BOXスラッシュDBA-JF1

 

ブレーキシューを交換した時はちゃんと角をやすりで

 

落として当たりを付けたはずなのに・・・

 

ブレーキドラムを外して更によく観察しますサーチサーチサーチ

 

びっくりびっくりびっくり

 

リヤ側のブレーキシューが欠けてますあせる

 

実は前回交換時にヒビがありましたが、

 

交換まではしなくても大丈夫と判断したのが間違いでしたえーん

 

やはり前後一緒に交換するべきでした。

 

 

ブレーキシューを外します。

 

Uクリップを外し、パーキングブレーキレバーを外します。

 

新旧の比較NEW

 

Uクリップを取り付けます。

 

組付けます。

 

制動力を確認して、試運転ですビックリマーク

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

無事に音もなくなり完成です爆  笑!!

 

 I様、ご用命ありがとうございます。

 

 

 

 

こんばんは

 

今日は梅雨雨らしい天気の一日でした。

 

田んぼの水もようやく十分確保できるようになり、一安心しています。

 

さて、今回は

 

N-BOXスラッシュ ブレーキ鳴き修理

を紹介します。

 

ホンダ N-BOXスラッシュDBA-JF1

 

ブレーキを踏むと音がするとの連絡がありました。

 

実際に乗ってみると後ろの右側から異音が...ガーン

 

早速、分解してみましょうビックリマーク

 

この車は電動パーキングが装備されています。

 

エンジンを止めると自動でパーキングブレーキがかかります。

 

ブレーキドラムを外すにはこの連動作動を

 

解除しないといけません。

 

整備用に解除方法がありますが・・・

 

レンチレンチレンチレンチレンチして・・・

 

ブレーキドラムを外しました。

 

音の原因を探しますサーチ

 

音はコンコンコンといっった感じの音です。

 

ん~ショボーン

 

びっくり

びっくりびっくり

ブレーキシューの摩耗がよくないですね汗

 

 

さらに分解してみると

矢印の部分にカエリ(?)ができていて動きがよくないです汗

 

ブレーキシュー交換ですねビックリマーク

社外品ですがブレーキメーカー品ですので安心ですよウインク

 

交換して試運転をしました。

 

音もなく無事に修理完了!!

 

のはずが・・・

 

今度は違う音が出てきましたあせる

 

車が止まる寸前にキュ~という音が・・・あせる

 

ああああああ~えーん

 

 

 

 

続きはまた今度、紹介します。