こんにちは。原田綾子です。

先日、勇気づけcafe にご参加くださった方から

嬉しいご報告をいただきました!


ママの勇気づけが、とてもステキなのでシェアしますね。

(ご本人に了承を得ております)


学校での持久走がイヤで

登校を渋っていた息子さんのお話です。



・・・・・・・・・・


勇気づけcafeに参加したあの日。
~中略~
私は皆さんと会って勇気のコップ満タンで帰宅。


学校を終え、帰宅した長男に、
「今日の練習、結局どうしたの?」と聞いたら、
「走った。」「先生に走れと言われたから走った。」と。

そこですかさず勇気づけてみました。

「先生が走れって言ったって、
走ると決めたのは自分でしょ?走れたじゃない!!」

すると長男。照れくさそうに、
「ビリだったけどタイムは縮んだ。」と。

私「ママは順位は気にしないよ。
タイムが縮んで嬉しかったんだね。ママも嬉しいよ♪」
と答えました。

そうしたら。
「俺、明日の持久走大会は絶対出るって決めてるから!」
と長男。(わぉびっくり。)

そして一夜明けた昨日。
持久走大会。完走しましたー^ ^

トップから1周近く遅れてのビリでのゴールでしたが、
学年一小さい背中にたくさんの声援をもらって
立派に走り切ってくれました。
(はい、もちろん母、号泣でした。笑)

完走したことより何よりも、本人のやりきったー!
と晴れ晴れした顔を見られたことが嬉しかったです♥

取り急ぎ、cafeで相談させていただいた
1番の悩み事についてのご報告でした。

アドバイスくださった綾子さん、話を聞いてくださったみなさん、
ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・




ママの勇気づけがとてもすてきドキドキ


そう、誰だって苦手なことありますよね。


わたしも持久走大嫌いだったし
きもち解るな~~笑

「そっか、やりたくないんだね。」
と、話を聴いて、で、そこから
その子の中のやる気を引き出す。


あたりまえですが

「やりたくないんだね。じゃ、やらなくていいよ」
じゃ、NGですね。笑

困難を乗り越える力を与えることが「勇気づけ」。



子育てで大事なことは
子どもを自立へと導くこと。

社会に出て、苦手なこと、

イヤなこと(自分の中の困難)から
いつも逃げるわけにはいきません。

苦手なことでも、やってみようと思う勇気
姿勢、チャレンジする気持ち、がとても大事だということ
そして、いつでもお母さんはあなたの味方ということ、
いつも応援しているということ、
あなたなら、できるよ
人と比べなくてもいい。
あなたが全力でやれば、それでいい


ということを伝えてみましょう♪

そして、親が我が子のことを
信じ切ることです。

ここの「信じ切る」、というこのがポイントで
今日の、中学校の講座でもお話しました。

これについてのお話、次回じっくりと。

・・・・・・・・・

エピソードの息子さん、
困難を克服して、達成感を味わったことでしょう。


この達成感が積み重なっていくことで
「自信」になっていきます。

これからも、勇気の翼で羽ばたいていってね!


(ママも、嬉しいですね~~^^)




明日は、うちの長女の持久走大会です。
寝る前に、イメージングしてから寝ていました。笑





無料メールマガジン

宝石赤ほめるな危険!勇気づけの子育て法  

無料メールセミナー

宝石赤7日間 毎朝届く勇気づけ(自分育て)メッセージ  

自宅で学べる勇気づけ教材

宝石赤1日15分!60日間で学べる勇気づけワークテキスト  


講座のご案内(講座募集)

宝石紫株式会社HeartySmile HP  


~子どもは宝物。子どもを育てているママも宝物~  

勇気づけの子育て・自分育てHeartySmile  

    ラブレターお問い合わせはこちら