こんばんは!


先ほど包丁で思いっきり指を切ってしまった勇気づけママです^^;

タマネギがすべった(汗)


左手薬指ぐるぐる巻きで、キーボードが打てません^^;




さて、先ほどの記事の続きです。

親が異常に子どもに執着する理由として、夫との精神的な結びつきが薄いことも挙げられます。



夫との関わりに満足が得られないから、子どもへ充実感を求める。





いつか子どもは巣立ちます。



そしたらそこに残るのは夫婦だけです。子どもが自立し、残された夫婦がどう過ごしていくか。



お互い文句ばかり言い合って、つまらない生活を送るのか、仲良く一緒に喜びをわかちあい、生きていくのか。



子どもは親の所有物ではありません。


親は子どもの人生を生きるわけではないのです。


親の思うように子どもを育てていくと、子どもは、誰かの言うとおりにしか生きることの出来ない、自分を見失った子どもになってしまいます。


子どもが自分に自信をもち、自分を好きでいられるように子育てしていきたいですね。


一番のゴールは「子どもの自立」です。

自ら考え、判断し、行動できるよう、親は見守り支え、迷ったときにそっと明かりを照らしてあげる。




一見、無駄に思えるような時間も必要です。


寄り道して、回り道して・・・それでもいいじゃないですか^^


今まで見えなかったものが見えてくるかもしれません。




とにかく1人でも、胸を痛めて1人悩んでいる子どもが減っていくことを願ってやみません。





1日1回クリックよろしくおねがいします♪↓

 励みになります(≧▽≦)

  にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ  人気ブログランキングへ

  にほんブログ村  人気ブログランキングへ  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■無料メルマガクリックほめるな危険!勇気づけの子育て法◆
(PC、携帯可)    まぐまぐ「ほめるな」で検索してネ♪