こんにちは!勇気づけママです^^


今日から、よくお受けするお悩みについて書いていこうと思います。


それは


「夫婦で子育ての方針が違う」


ということ。




夫婦間のコミュニケーションは重要です。


子どもをしつけるのに、お父さんは「ダメだ」というのに


お母さんは「それでイイわよ」と言っていたら・・・


これでは子どもは混乱してしまいます。


しつけどころではありません。




夫婦として力を合わせていきましょう^^


夫婦はチームです。


チームで協力してこそ、しあわせな子どもが育つと私は考えます。




夫婦で意見が違っていたら、それを一貫性のあるものにする必要があります。


「言ってもしようがないから」「言うとケンカになるし・・・」


こうやって逃げているのは悲しいですね。


きちんと向き合いましょう。愛する子どものためにも


これから何十年も人生を連れ添う人とうまくやっていくためにも。


愛があれば、きちんと向き合って話し合いができると信じています^^




チームとしてお互いの思いを話し、聴き、民主的に話し合いましょう。


相手の話を一方的に否定はしないことです。


頭ごなしに否定をするとケンカになってしまいます。


例えば


「あなたはそう思うのね。私はこう思うのだけど、どうかしら?」


のように。落ち着いて静かに話すことが大切ですね^^




話し合って試行錯誤してもいいと思います。


二人で考えた方法を実行してみて、うまくいかなかったらまた話し合う。


親もこうやって成長していくのだと思います。


完璧な親なんていないのですから・・・。


夫婦で一緒に力を合わせて、子育ての指針を作っていきましょう。




そして、もうひとつ。


よくお受けするお悩みがあります。


それは、話し合いはするけれど、


「オレのやり方にしろ!」「私の方法が正しいのよ!」


とケンカになってしまうケース。




さて、この場合はどうしたらよいと思われますか^^


続きのお話をまた書いていきますね!






1日1回クリックよろしくおねがいします(≧▽≦)↓

 励みになります♪

  にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ  人気ブログランキングへ

  にほんブログ村  人気ブログランキングへ  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■無料メルマガクリックほめるな危険!勇気づけの子育て法◆
(PC、携帯可)    まぐまぐ「ほめるな」で検索してネ♪