ハラ夫、念願の鹿の湯♨ へ行ってきました!




那須ICから車で15分程。


電車の場合は東北本線黒磯駅からバスで25分。

那須温泉神社があり、無料の足湯や史跡で観光スポットでもある殺生石があります。カフェやお土産屋さんなどのお店もチラホラ。


入湯料 大人500円とお安いです。


貴重品は入口受付のそば廊下に100円ロッカーあり。

脱衣所と浴場がつながっているタイプの温泉。脱衣所には籠棚があるのみでロッカーは無し。

窓が全開だからか、思っていたよりも硫黄臭少なめ。


女湯は41℃42℃44℃46℃の一坪サイズ?の風呂が4つ、それと大きめの42.5℃のお風呂が奥にあります。


男湯は41.42.43.44.46.48℃の6つ。


柄杓で200回頭にお湯をかけるのが、入り方らしいがお湯が熱くて30回位でハラ夫は挫折したとのこと💦たおるをアタマに当てた上からかけると良いらしい。 

 

女湯は柄杓でのかけ湯はしてる方は見なかった。


身体を洗う場所は2箇所のみ。(女湯)

蛇口から、ぬるめのお湯(温泉)が常に流れ出ています。

石鹸、シャンプーの利用は不可なのでここでお湯で身体を洗ってから湯船に入ります。


41→42℃と温度を上げながらお風呂に入ります。


44℃のお風呂に入ろうとした時、44℃熱いかな?と手のひらお湯の温度を確認しようと湯船にてを入れたら常連さんらしきオバちゃんに怒られました😅


「人が入ってる時はお湯をかき混ぜない! 低温火傷しちゃうからね!!」とのこと。


バッシャバッシャやったつもりはなくて、位置的にもおばちゃんの対角線上で1番離れた場所。

ホントお湯をかき混ぜるつもりはなく、入浴前の温度を確認しただけのつもりだったので正直「え?」っと目が点になったけど💦


まぁ、そういうもんなんだな、と


「え?あ。すいません💦入っても良いですか?」

と声かけ。


おばちゃん無言だったけど、入浴した🤪


ちゃんと、そぉ〜っと入ったよ。


後から考えたら、一人で湯船を独占したかったのかな?


口コミでも「人が入ってる時ははいらない」みたいなことを言われたというのも見たので、そういうこと?(石鹸、シャンプー禁止以外は掲示は無かった)


まぁ、郷に入らば郷に従えで。


おばちゃんは低温火傷を(低温火傷とは違うよな?と思いつつ)心配していたけれど、思っていたより44℃は熱くなくて、気持ちよく入浴出来ました。

お湯を揺らさなようにじ〜っ🗿とね(笑)


44℃風呂のヌシのおばちゃんを横目に少し休憩を挟んで46℃へ。


おばちゃんは3分浴を繰り返しているようでマイ砂時計を持参していた。ナルホドね~👍次は真似しよ。


おばちゃんを一人で湯船に入らせてあげるように配慮し、タイミングをずらして入浴。


46℃は1分入ってると肌がチリチリ痛くなるのでお湯から上がるくらいの熱さ。


でも休み休みで2回入ってあつ湯も満喫出来ました🙆


湯船に入っている時間は短くて、外に座って身体を休める感じの入浴スタイルの温泉です。


ハラ夫と「洗い場もないし、40分後で!」と待ち合わせをしてたんだけど1時間〜1.5時間でのんびりしても良いかも。


一回、脱衣所から出ての再入浴は有料になるので注意。ペットボトルの飲み物を持参で来てる方多かったです。


入浴後は半袖でも暑いくらい。1日中トレーナーだけでもポカポカあたたかくて、温泉の力を感じました♨


ハラ夫も46℃までは入れたけど48℃は片足入れて諦めたと言ってました。48℃は熱いね〜。


温泉の跡気になるのは匂いり

硫黄臭が時間の経過とともに段々と気になるように💦💦


鼻が馬鹿になっていたのか??

それとも、酸化すると匂いが出てくるのかな?


タオルや服に匂いがついてしまってなかなか取れずに困ったりするんだけど、重曹や、クエン酸、市販の酸素系漂白剤などで落ちるようです。


帰宅後、オキシ漬け&オキシで洗濯したけどまだ少し臭うかも?でも、いつもよりな断然匂わないけど。


硫黄、すごいなー。


脳梗塞のリハビリなんかにも効果があると鹿の湯は有名らしいです。


次回は怒られないように気をつけて入浴したいと思います😁


帰りに身に着けていた貴重品ロッカーをあけようと鍵を触ったら亅が真っ黒に参加してて手が真っ黒になって、びっくりしたよ。

ロッカーにはそれをみこしているのか水道があります(笑)


いいお湯でした♨



また那須高原泊まりに行きたいな~。オススメの宿はコチラ


 川のように流れる温泉の源泉かけ流し。秘湯の会の温泉↓↓↓

日帰り入浴も可能。子供が大喜びでした。

 

少し古めの貸別荘。お部屋のお風呂は蛇口から温泉が出ます。友人家族やグループでの宿泊が楽しい。BBQ出来ます。

 

小さなお子さんがいるならコチラ。アクティビティも多く、中高生にもオススメ。

 



 人気のオールインクルーシブホテル。食事も美味しいらしい。

大人だけでのんびり〜でいつかいきたい。

 


那須ハイランドパークの宿泊施設。貸別荘、グランピングなどもあり。