いよいよ私立高校の出願です。


受験生の親の皆様、お疲れ様です(`・ω・´)ゞ


イマドキの高校受験の出願は、インターネットでの出願になっています。


住所や名前を登録し、クレジットカードで受験料を支払い。


もちろんクレカだけでなく、コンビニ払いやペイジーとかいろいろな方法で支払いは可能🙆


受験票と出願表は自分で印刷。


ペラペラのA4紙だからなんかこんなんでいいの?とソワソワしちゃう。


【郵送で受験票が自宅に届く】とか無い。


2校出願して、1校は今日から受験票の印刷可能、もう1校12月半ばにならないと印刷不可なので忘れそう💦💦


年明けてすぐに私立高校は受験日となります。公立は3月。


入学準備金を払うと2回目の試験は無料で受験できて、進学するコースのランクアップを狙うことが出来る。


2校から1校を選んで入学準備金を払うのか、2校共支払ってもう一度の奨学生を目指して狙って課金するか。。。 


ハラ的には1校でいいじゃんと思うのだけどハラ夫は2校とも受けたらいいんじゃない?と。


微妙なラインなのでお金かかる😵‍💫


その点、お嬢は塾にも行かず、私立の高校&大学へと進学する(だろう)けど、高校は単願受験だし、大学も指定校推薦で上手く行けば1校受験で決まってしまうので経済的にはとても助かるし、親のヒヤヒヤ感も少ない。


ま、その分、このあとの就職が心配ではあるけど(・・;)良い御縁があるよう祈るしか無い。


それはそうと、

単身赴任のハラ家。

保護者氏名を誰にするか?が微妙に問題になったりする。


登録(?)は父親名だけど、授業料の引きさり口座名は母親名義だったりする。


最近は「ご本人様でないとお手続きできません」が増えて、夫名義の口座でトラブルがあったりするといちいち委任状がないと処理できなくて困る事も多くて💦


そうなると保護者名と口座名は同じ名前に合わせるべきなのかな?


夫が単身赴任の方、保護者名の記入、迷いません?


世帯主はハラ。扶養者はハラ夫。

緊急連絡先携帯はハラ。


どうなのかね。


ま、どうでもいいか(笑)



いやぁ〜

それにしてもイヨイヨだ!


体調管理や食事管理の面で、ハラも頑張って坊っちゃんの伴走しますっ!📣


ハラ夫は学費を頑張って稼いできてね!!😁