今日はついに、4日かかった函館へ行った旅行の話も、終わります。


いやぁ~それにしても長い!!


こんな長くなるとは・・・・・・


まっ、それより書こう!!


さて、昨日は間欠泉を見た所で終わってるので、その続きを書きます。


鹿部間欠泉公園ですが、ここは海と山に挟まれたところにあります。


函館41

これは間欠泉公園の入り口ですが、このすぐ後ろには・・・・・・

函館43

このような太平洋が広がってます。


間欠泉を出て、再び海岸線の国道278号を北上します。

函館44

真っ直ぐな所です。本州の人はこういう道を見て北海道らしいと思うのかなぁ~o(^-^)o


すると、砂原町(さわらちょう)という所を通ってる時にお祭りみたいなことをやってました。

よ~く見ると、みんなの顔が、キツネのような化粧をしてました。

函館45

これがお祭りみたいなやつの様子↑


すると、行きも通った国道5号とぶつかります。

その国道5号を札幌方面に走ります。

函館46

看板には、「札幌 198km」 「倶知安(くっちゃん) 100km」 長万部 20km」 と書いてあります。


関係ない話なんですが、皆さん(本州の人は特に)この写真に限らず、今までの道路を走ってる写真を

よく見ると、等間隔に下向きの矢印みたいな標識があるのがわかりますか?(分からない人は写真をクリックして拡大させて見て)

この矢印(↓)はなんの為にあるのかわかりますか?

実は、この矢印(↓)は、北海道は冬にいっぱい雪が降りますよね?

で、雪が積もってる時に道路を走ろうとしても、どこまでが道路か分からなくなります。

ですからあのような矢印(↓)が付いてるのです。

つまり、冬に道路を走る時は、あの矢印より内側を走ればいいという事です。

ちょっとは勉強になったかな?

そして、お昼ごろになると、あの食堂が集まる長万部に着きます。


今日はいつも行っている所ではなく、初めて行くお店に行くことに。


そのお店は結構有名で、あんかけ焼きそばが美味しいと評判の店です。


その名前は・・・・・ずばり「浜ちゃんぽん」という店。(写真を撮るの忘れました・・・・・)

もちろんちゃんぽんも売ってますが、なぜかあんかけ焼きそばが有名なのです。


店に入ると・・・待ってるお客さんが大勢・・・・・・・


しかも「浜ちゃんぽん」という店なのに、ほとんどの客があんかけ焼きそばを食べてます。


待つこと20分・・・・・ついに、順番が来ました。

しかし、何しろ12~3人の団体ですから、いっぺんに座れるテーブルなんかありません。

仕方なく、2つに分かれて、店の端と端にあるテーブルに座ることに。


メニューには、大きい字で、「当店人気No,1 あんかけ焼きそば!」

と書いてありました。

当然僕はあんかけ焼きそばを食べるつもりでした。


しかし、そのあんかけ焼きそばには、3つの大きさがあり、「ビック(大)」「レギュラー(中)」

「スモール(小)」がありました。


どんな大きさなのかなぁ~と思い隣のテーブルの人のを見ると、すごく大きい皿に入ったあんかけ

焼きそばを食べていたので、「ビックはあんなに大きいのか・・・」と思い、「じゃあレギュラーでいいや」と思い、注文しました。


そして、約5分後、店員が「あんかけ焼きそばお持ちしました~」と言いながら、もって来ました。


すると、あの大きい皿に入った大きいあんかけ焼きそばが・・・・・

僕はえっ?と思い店員に「これがレギュラーですか?」と聞くと、店員が「はい、そうです。」と言いました。

なんと、僕がずっとビックだと思ってた物が、実はレギュラーだったんです。


びっくりしましたよ、ほんとに。


じゃあみんなの為に写真を撮ってきたんで、その写真を見せます。

(ピンボケしてるので、見づらいと思いますが、その辺はご了承ください。)

函館47

これが、レギュラーのあんかけ焼きそばです。割り箸と比べてみてください。

分かりづらいかな?結構大きいんですよ。


この大きいあんかけ焼きそばを頑張って食べました。

そして・・・・

函館48

      全部食べました!!


もうお腹はパンパンになりました。


そして、食べた後は車に乗り、長万部から高速に乗ります。

函館49

      もちろんETCですww


その後、豊浦噴火湾PAで休憩。


次に、富浦PAで休憩。

函館53

これが、富浦PAです。トイレしかありません。


ちなみに高速にある緊急用の電話の中を見たことありますか?

電話の中はどうなってるのか?という疑問をみんなも持ってるはず!!と思い、

中の写真を撮ってきました。

函館50

   これが、緊急用の電話ですね。

函館51

中はこうなってます。電話があるだけです。(ふたを開けて中を見ただけでは、何も起こりません。)

その電話をアップにしてみます。

函館52

どうですか?4つのボタンがあって、用件別になってます。


ん~こうなってたのね。


こんな事をしてるうちに置いていかれそうになって、慌てて車に戻りました。


富浦PAの次は、樽前SAに止まりました。


そして、札幌南で降り、祖父母の家で、みんなで夜ご飯を食べて、家に帰りました。


どうでしたか?4日に渡り書いてきた函館旅行記もこれで終わりです。


明日は土曜日なので、どこかに行こうかな?


ではまた(^-^)ノ~~


(写真はクリックすると拡大表示されます)