長野旅行3日目。




味覚障害のさなか、食べる物に興味は持てないけど、苦も無く食べてられるのはお米、せんべい、コーヒー。




せめてモーニングコーヒーでもと、

珈琲専門店を探して行ってきました🚗






三澤珈琲 松本店



開店は10時。
10時10分頃に行くも満席。



HPを見ると、大型店に見えたけど実際は5テーブルほどしかないお店でした。




全員着席したばかりで、珈琲を丁寧に1杯づつ点てるお店なので、すごーく待たされました笑い泣き






珈琲豆販売コーナーもあり。



結局、1時間近く待たされる。



他の店に行こうかと思ったけど、松本にある珈琲のお店ってランチを兼ねていて、OPEN11時がほとんど。








カフェ・オ・レ。



1杯づつ点てているだけあって、まろやかでえぐ味、苦みない感じでした。

風味は抜けているのですが、感覚は伝わるのです。





モーニングがオススメみたいですが、こちらのシナモントーストもオススメらしく頼んでみました。


味見したけど、よくわからず。(味覚障害のため)



ちょっとパンの厚みがが薄いかなぁ?




珈琲もパンも値段は地方価格でお安めでした。





夫は登山の目標を達成して、早めに帰りたそうだったけど、帰りたくない妻。



インフルエンザでずーーっとこもりきりで、家にいたくないのです真顔



ということで、映え美術館へ行ってきました。






松本市美術館



入口から映え!!



草間彌生企画展で来年3月31日まで











駐車場は満車でしたが、入口の映えスポットは写真撮り放題✨








期待値大。


館内は写真撮影禁止でした。



京都で見た草間彌生展ほどの作品量はなくコンパクトな展示でしたが、世界観を表した空間や体験型の部屋などがあり、なかなか面白かったです。


何より料金が大人1人で410円って今日び良心的!!











最後に大きなかぼちゃがどーーーん。


こちらは撮影可能でなかなかの大きさで壁紙も水玉なので、映え写真が撮れます。







後のお楽しみは大好きなギャラリーショップ。




Tシャツ、キーホルダーなど欲しくなり、合計12000円ほどを買う寸前までいきましたが、断捨離しているのでなんとか思い留まりました。




それから美ヶ原高原へドライブ🚗






木々から漏れる光彩が美しい。



海もいいけど夏の山もいいなぁ飛び出すハート




美ヶ原高原 道の駅









広い店内とレストラン。


周りには遊技施設や美術館もあります。







標高2000メートルなので、ポテトチップスの袋パンパン(笑)







連なった山々の景観が素晴らしいです。



日差しはきついものの、風はひんやり。




こんなところで別荘をもって夏を涼しく過ごしたいちゅー
来月にもなれば朝夕は死ぬほど寒いよ、と夫のアドバイス。 



霧ヶ峰は1ヶ月前にトレッキングしたので立ち寄りませんでした。 




トレッキングは3時間半超えで多少のアップダウンがあり、けっこうきつかった。。







あと、美ヶ原高原はトンボだらけでした。





私も今回の剣ヶ峰登山のために、登山家で流行っている「オニヤンマくん」を探し回って買い求めましたが効果はいかに。




オニヤンマは飛んでいる虫の王者。



これをつけていると、アブや蜂、小さな虫を寄せないとのことでしたが。。





休憩したときふと見上げたら、帽子の縁を羽虫が這っていた💧
効果ないじゃんw❎





長野旅行、終。