今日のテーマは免疫力と笑いの関係
いつもこのブログに訪れて下さいましてありがとうございます。
「自然治癒力を最大限に引き出すために何をすれば良いのか!」
予防医療センター『HAP』バイタルリアクトセラピールームからの
健康と幸福を手に入れて頂くための情報発信です。
ご存知ですか?
若くて健康な人の体にも毎日3000~5000個もの
「がん細胞」が発生しているそうです。
じゃあみんな「がん」で人類絶滅してしまう⁉
そうはならないように私たちの身体は凄いパワーを
生まれながらに持っているのです。
いわゆる免疫力ってやつですよ!
がん細胞や体内に侵入してくるウイルスなど、
体に悪影響を及ぼす物質を退治してくれるのが、
リンパ球の一種である
ナチュラルキラー(NK)細胞です。
私たち人間の体内にはNK細胞が50億個もあるそうです。
その働きが活発であると免疫力が強くがんや感染症に
かかりにくくなると言われています。
そこで皆さんも、その免疫力を強く保ちたいですよね!
では免疫力を強く保つ秘訣を伝授しましょう!
それは「笑う」こと‼
これこそが人類最大の発明なのです。
格言・諺を集めると
・笑いとは、地球上で一番苦しんでいる動物が発明した
ものである。(ニーチェ)
・人間だけがこの世で苦しむため、笑いを発明するほか
なかったのだ。(ニーチェ)
[笑いは人の薬] : 笑うということは、人にとっては薬と
同じように役立つものだということ。
同じ意味で[笑いは消化を助ける。胃散よりはるかに効く](カント)
[笑う門には福来たる] : いつも明るく笑い声の絶えない家には、
自然に幸福がやって来るものだということ。
「笑って損した者なし」 : いつも明るくにこにこしている人は、
他人に好かれ幸福を招くということ。
私たちが笑うことにより、免疫のコントロール機能を
つかさどっている間脳に刺激が伝わり、神経伝達物質の
神経ペプチドが活発に生産されます。
“笑い”が引き金となって作られた”善玉”の神経ペプチドは、
血液やリンパ液に放出され体中に流れ出し、NK細胞の
表面に付着し、NK細胞を活性化します。
その結果、がん細胞やウイルスなどの病気のもとを
次々と攻撃するので、私たちの体内では免疫力が
高まるという仕組みです。
反対に、悲しみやストレスなどマイナス要因の情報を
受け取ると、NK細胞の働きは鈍くなり免疫力もパワー
ダウンしてしまうそうです。
しかしながら、免疫力は強ければよいものではありません。
リウマチや膠原病など自己免疫疾患と呼ばれる病気は、
免疫システムが体に悪い影響のある物質だけでなく
自分自身の体まで攻撃してしまうことが原因で引き
起こされます。
ある実験では「笑い」ではただ免疫力を強めるだけでなく、
このような免疫システム全体のバランスを整える効果が
あることも明らかとなっています。
つまり大いに笑えば、がんやウイルスに対する抵抗力が
高まり、同時に免疫異常の改善にも繋がるという事です。
《笑いがもたらす健康効果》
(1)脳の働きが活性化
脳の海馬は、新しいことを学習するときに働く器官。
笑うと海馬の容量が増えて、記憶力がアップします。
また、脳波のアルファ波が増えて脳がリラックスするほか、
意志や理性をつかさどる大脳新皮質に流れる血液量が
増加するため、脳の働きが活発になります。
(2)血行促進
笑うという事は全身の筋肉を動かします。特に呼吸筋を
激しく動かすので呼吸は、深呼吸や腹式呼吸を行った
のと同じような状態。体内に酸素がたくさん取り込まれる
ため、血のめぐりがよくなって新陳代謝も活発になります。
(3)自律神経のバランスが整う
自律神経には、体を緊張モードにする交感神経とリラックス
モードにする副交感神経があり、現代人は様々なストレス
にさらされて緊張モードばかりになり、バランスが崩れて
いる人が多いのです。そこで笑うと副交感神経が優位に
なるので、交感神経とのスイッチが頻繁に切り替わることに
なり、自律神経のバランスが整うようです。
(4)筋力アップ
爆笑時は心拍数や血圧が上がり、呼吸も活発となって
酸素の消費量も増え、いわば全身で有酸素運動の状態。
カロリーの消費量が多くなります。さらに、大爆笑すると
お腹や頬が痛くなるように、腹筋、横隔膜、肋間筋、顔の
表情筋などをよく動かすので、多少ながら筋力を鍛える
ことにもなります。
(5)幸福感と鎮痛作用
笑うことにより脳内ホルモンであるエンドルフィンが分泌
されます。この物質は幸福感をもたらすほか、モルヒネの
数倍の鎮静作用で痛みを軽減します。
《日常生活で”笑い”のネタを探しながら、プラス志向に》
受動的にテレビや漫画などに笑いを求めるのにも限りが
有りますよね。
いくら体に良いからといっても、意識して笑うのはなかなか
難しいもの。
“笑える毎日”のコツは、日ごろから自分でもおもしろい話
を考えて周囲の人に話し、一緒に楽しむこと。関西人には
得意分野ですよね!
日常生活に常に笑いを求めるように癖が着くと胸の内の
不安や心配ごとばかりに気を向けるより笑いのネタ探し
へと注意が向いてきます。やがて人を笑わせることに
快感まで覚えるようになれば、ポジティブな考え方や
気持ちがさらに健康にプラス効果をもたらすでしょう。
中でも自分や身内の失敗談、短所などは笑い話になりやすく、
なにか失敗したり嫌なことがあっても、「これは使える」と
思えれば、いつまでもくよくよと考えなくて自虐ネタとして
アレンジ出来るようになります。
笑いを意識して周りの出来事を観察すれば、日常生活や
仕事の中にも意外なほどネタはたくさん見つかるものです。
NK細胞を元気にするために日常生活で気を付ける事
NK細胞の活性化(元気にする)には、いくつか重要な
ポイントがあります。
(1) 体温を下げない
冷房の効き過ぎに注意する事、寝る前の入浴はシャワー
よりお風呂(40度程度のお湯)でゆっくりくつろぐ。アロマや
半身浴も効果的。
(2) 腸内細菌を善玉菌(ビフィズス菌など)優位にする
納豆、ヨーグルトなどの発酵食品や、食物繊維などを摂取
して善玉菌が増えるとNK細胞も元気になります。
(3) 笑う
前述したように笑いは免疫に関して大きな効果をもたらし
ます、とにかく笑って毎日過ごす様に心がけましょう。
(4) 睡眠不足を解消する
睡眠不足が続くと体温が下がり、NK細胞も元気がでません。
こんな時は体調も悪いし、カゼも引きやすくなります。
最低でも5時間眠ること。
(5) 頑張り過ぎない
過ぎたるは及ばざるが如し、何事も頑張り過ぎると、カラダも
NK細胞も疲れてしまいます。時には「いい加減にする」
「少し手を抜く」ことも健康への知恵です。
(6) 適度な有酸素運動
全く運動をしない生活は身体の隅々に血流の滞りを生じ
させてしまいます、毎日30分程度の適度な有酸素運動は
免疫力をアップします!
(7) 夜更かししない
NK細胞は不規則リズムには弱いのです。早寝早起きの
規則正しい生活リズムは健康を保つためには必須条件の
ようですね!
どれも簡単なことですが、意識しないと出来ないものです。
健康は一日にして成らず、日々の努力とユーモアセンス
磨きで自分の健康を守っていきましょう!!
「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です!
登録しておいて損はありません。
休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい?
友達登録しておくと便利です。
コンピューターが作り出す
特殊な周波数の刺激で
一つ一つの背骨を丁寧に
整えて正常にして行くと
カラダの無駄な力が抜けて
頑固な肩こりや腰痛が
いつの間にか消退!
自然治癒力がMAXに!
気になったら
ポチッと!
@691dmivn