いつもこのブログに訪れて下さいましてありがとうございます。

 

「自然治癒力を最大限に引き出すために何をすれば良いのか!」

 

予防医療センター『HAP』バイタルリアクトセラピールームからの

 

健康と幸福を手に入れて頂くための情報発信です。

 

 

さて今日のテーマは「涙もろくなる原因は?」

 

昨日は休日で次男の野球の試合に同行、あまりの暑さで

熱中症回避のため自分の車に避難。

エアコン入れて涼みながらテレビを見ていると高校野球の

号泣物語の特番をやっていたので見ていたんですね、

車内で恥ずかしいほど号泣!

 

そして家に帰って普通に家内と日常の話で息子の頑張りの

話をしていただけなのに、ちょっと感動して涙ぐみ、そして

寝る前にテレビを見ていたらゴルフで全英女子オープンを

やっていた。

凄かったですね!渋野日向子選手、初出場でいきなり優勝!

日本人42年ぶりの快挙ですよ!

本人は涙も無くあっけらかんとして「笑顔のシンデレラ」して

いましたけど、見ているこちらはなんかポロポロ涙が

こぼれてくる、今日は一日中泣きっぱなしや!!

 

 

 

 

ふと思った!俺ってこんなに涙もろくなかったはず、

年を取ると涙もろくなるって言うけど、なんでなんやろ⁉

 

早速、気になったので調べてみました。

 

すると出てきた答えが衝撃的!

 

歳をとると肌がたるんだり口元が緩くなったり、細胞や

筋肉の衰えにより身体のあちこちに「ゆるみ」「たるみ」が

生じます。

 

しかし、涙腺や汗腺などの「腺」は老化によって緩む

ということはないそうです。

むしろドライアイなどの症状は加齢によるところが多い

ようで、涙腺はむしろ乾いてしまう方らしい。

 

涙が出るのは悲しい感情、嬉しい感情などに由来し、

それと目が乾燥したりゴミが付着したりすると目を保護

するための涙も有ります。

 

年を取ると涙もろくなるのは人生経験が豊富になり

感情移入しやすくなったり感受性が豊かになるせい

だと思っていましたが、全然違っていました!

 

 

実は大脳の中枢の機能低下が本当の理由なのです。

「背外側前頭前野」と呼ばれる部位が脳全体の司令塔

になっていて、私たちの記憶や学習、行動や感情を

制御しているのだそうです。

そして涙もろくなったのは、この部位が担っている感情

の抑制機能が低下したからなのだそうです。

医学的には、ここの機能が低下することで感情の抑制、

コントロールもきかなくなってくるんだとか。

そうなると怒りっぽい、涙もろいなどの感情のブレーキも

かかりにくくなります。

さらに、前頭葉には「共感」を司る働きもあり、年齢を

重ねることでこの共感力も刺激され、スポーツでけなげ

に頑張る姿を見るだけで泣けてくるということです。

 

年齢を重ねるごとに涙もろくなるのは涙腺ではなく脳の

機能低下が原因だったんですね!

 

老化現象とはちょっとショックでした(T_T)

 

ああ、またやってくる『火垂るの墓』のシーズンが・・・・・

 

老化の予防と

熱中症対策と涙が枯れない様に水分補給しっかりと

しておきま~す(*´з`)

 

私達の『HAP』では老化予防のメニューも

沢山用意していますよ~!!

 

 

 

 

 

「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です! 

登録しておいて損はありません。

休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい? 

友達登録しておくと便利です。 

 

コンピューターが作り出す

特殊な周波数の刺激で

一つ一つの背骨を丁寧に

整えて正常にして行くと

カラダの無駄な力が抜けて

頑固な肩こりや腰痛が

いつの間にか消退!

自然治癒力がMAXに!

 

気になったら

ポチッと!

友だち追加

@691dmivn