日常のデトックス実践法まとめ

何事も知っているだけでは役には立ちませんよね、見たり、聞いたり、読んだりせっかく仕入れた情報も活用しなければ何も変わりません。

 

ですからまずは何事も一歩を踏み出す事からスタートです。

でも決して無理をしないことも長続きの秘訣です。できることから始めましょう。

 

実はデトックスで重要なのは、デトックスを行う順番です。

例えばキッチンでシンクの排水口がゴミで詰まっているのに、ジャージャー水を流しても詰まりがひどくなる一方ですよね。

人間の体内もスムーズに解毒できるよう、汚れたパイプを出口からきれいにしていかなければなりません。

 

(1) デトックスの順番

具体的に示しておきます。

まず最初に腸のデトックスから始めましょう。

便秘体質なら便秘解消を優先して行わなければなりません、しっかり排便できない状態で腸に体内の毒素を流し込んでも、詰まった腸の腸壁から再び体内に有害物質が吸収されてしまいます。便秘対策として動物性脂肪を摂取したり、おからや糠をたくさん取ることを実践してみてください。

次に腎臓のデトックスも行いましょう。

ハーブティーデトックスブレンドティーなど腎機能を高める方法は色々ありますから、取り組みやすい方法で構いません。

最後に肝臓をデトックスし肝機能を高めればデトックス完了です。

肝臓のデトックスになる食材や解毒作用を高める食材を、日々の献立の中に組み込んで肝機能を高めるようにしましょう。この順番でデトックスを行わなければ、いくら岩盤浴や半身浴で汗をかいても、体内の水分が流れるだけで解毒効果はあまり期待できません。

 

 

(2)超簡単!日常デトックスの取り組み方

体の中の老廃物や、毒素を排出し、新陳代謝を促すということで次の5つが基本です。

 

1、食生活の改善 

    食材選び:添加物を避ける事とデトックス食材を選ぶ

 

2、体を動かす

    有酸素運動と無酸素運動を組み入れ無理なくできる自分流の運動

 

3、水分補給

    水、ハーブティの飲用

 

4、入浴を応用して汗を出す

    入浴剤やアロマでリラクゼーションを楽しむ

 

5、セルフリンパマッサージ

  簡単に自分で出来る方法で良い

 

まずは日常の生活パターンの中に行いやすい所からデトックスを組み込みましょう。

具体例を挙げておきますのであなたの出来ることから取り組んでみましょう。

 

①   朝、目が覚めたらまずは水をコップ一杯飲みましょう。

②   少し早起きして20~30分ウォーキングなどしてみましょう。

   室内でラジオ体操やストレッチなどもOK。

③   加えて深呼吸(腹式呼吸)をしましょう。最近、口呼吸の人が増え

   ています。

   口だけで呼吸すると、吸った時に鼻のフィルターでろ過されるべ 

   き、"毒"がそのまま体内に入ってしまいます。自分の呼吸を意識

   (鼻で吸って、口で吐く)して、時々深呼吸をしましょう!

④   日常の家事の中にもストレッチとかエクササイズを組み入れて体

   を運動として動かしてみる工夫をしてみてはいかがでしょうか?

   例えば洗濯物をたたむときには床に洗濯物を広げて前屈運動を

   しながらたたむとか、生活の中でチョット工夫すればスポーツ並み

   に汗をかく事もできますよ!

秘訣ですが各筋肉のストレッチを1ポーズ90秒以上すると血流やリンパの流れがかなり良くなるのでデトックスにも効果的。

 

テレビのCMの間はストレッチタイムにするとかは良い工夫ですよ!

 

エクササイズ参考サイト http://mrs.living.jp/howto/article/217154

 

⑤   糖質オフの食事を心がける。

   体脂肪の中に毒素が存在するので糖質オフで体脂肪を燃焼させ

   て排出する必要があります、ここは糖質ダイエットプログラムをし

   っかり活用してくださいね。

⑥   食事ではデトックス食材を選んで献立に組み込んで頂くのがベス

   トですが、まずは簡単なところからスタートということで、旬のもの

   を食べることを心がけましょう。旬のものは食材そのものに含まれ

   る栄養素や滋養が高く、たくさん出回ると値段も安いのでオスス

   メ!旬の野菜をメニューに取り入れましょう。また、選ぶならなる

   べく自分の住まいと近い産地のものを選びましょう。東洋医学で

   は自分が生まれた土地の周辺で取れる旬なものが体に一番良い

   食べ物であると言われているそうです。

⑦   午後のひと時はハーブティーやデトックスティーを飲む習慣にしま

   しょう。

   最近はこういうものもネットショップなどで手に入りやすくなってい

   ますね。

⑧   お風呂でデトックスする

   ※39℃前後のお湯で20分間ほどゆったりと入浴しましょう。

   半身浴がベスト!

   入浴前に水をコップ一杯飲みましょう。

   入る前に、「天然の粗塩」を一つまみ入れると塩には発汗をうなが

   す作用がります。

   リラクゼーションには好みのアロマオイルを2~3滴浴槽に落とす

   のも良いでしょう。

   ついでに、リンパの流れに沿ってカラダを洗うのもいいですよ!

   リンパの流れに沿って洗うことで、リンパの老廃物がさらに多く排

   出されていきます。とくに大きなリンパ節のある脇の下や鎖骨を心

   臓方向に向けてさすりながら洗いましょう。

   入浴後にも水をコップ一杯飲んでおきましょうね!

⑨   おやすみ前の水分補給も良いのですが冷え性の人などはジンジ

   ャーティーがおすすめですね。

   体を中から温めて睡眠中の代謝をアップしましょう。

以上の中であなたがすぐにでも取り組めるものを今日からでも始めてみましょう!

 

 

おわりに

Pure Detox Vol.1~11

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

いかがでしたか?

 

現代生活では食品に関しても便利さを追求し、加工するため、保存するため、美味しく見せるためなどの目的に合わせて食品添加物を使用することは避けられない状況です。

 

平均的な日本人の生活では1日に10グラム以上、1年間では4キログラム近くもの食品添加物が私たちの体に入ってきている計算になります。

 

日常の生活の中であまりにも多くの食品に含まれているので食品添加物をまったく摂らない生活など不可能と言えるでしょう、ならば私たちにできることは入ってきたものを出すこと、つまりデトックスですね。

 

以外に簡単にできるデトックス法がたくさん身近に有るものです、積極的にデトックスを生活の中に取り入れて美しさと健康をしっかり守っていかなければなりませんね!

 

私たちを取り囲む環境はどんどん変化しています、気候、大気、水質

などが変化して私たちの食文化にも影響を与えています。

この状況の中で自分や家族の健康を守るためには相当の知識も養うことが必要になってきます。

私達『HAP』では「徹底した予防」をテーマに健康診断、将来の病気リスクの予測、健康管理、予防サポートとしての整体、パーソナルトレーニング、栄養指導、エイジングケアなどの知識も提供しております。

ご来院していただいて受けていただく予防だけではなくご家庭でも実践していただける予防法のお役に立てればとまとめてみました。

 

このレポートが多くの方の健康とエイジングケアにお役に立てれば本当に嬉しく思います。

 

 

 

 

「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です! 登録しておいて損はありません。

休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい? 友達登録しておくと便利です。 

 

コンピューターが作り出す

特殊な周波数の刺激で

一つ一つの背骨を丁寧に

整えて正常にして行くと

カラダの無駄な力が抜けて

頑固な肩こりや腰痛が

いつの間にか消退!

自然治癒力がMAXに!

 

気になったら

ポチッと!

友だち追加

@691dmivn