運動でデトックス

運動を行うことはデトックスで大変有効な手段となります。

とはいえ、普段の生活の中ではなかなか運動をする習慣がないという方の方が多いのではないでしょうか。

 

運動をしていないために、汗をかかなくなり血行も悪くなって、様々な弊害が起こります。

 

運動不足は健康問題の一つにまで取上げられています。

なかなか運動を行う機会がないという方は、自宅で運動をする習慣を作ったり、毎日の生活の中でちょっとした運動を取り入れるようにすることがデトックスにおいても非常に効果を表しますので、これらを意識した生活を送ることを心がけるようにしましょう。

 

(1)運動を行うことで得られる効果

汗をかくこと

汗は体温を調節するためだけに分泌されているわけではありません。

運動を行うとエネルギーを使うので体温が上昇するため、汗をかくようになります。汗の中には、毒素や老廃物なども含まれているのでデトックスの一環としてとらえることができます。

 

 

血行を良くする

血行を司っているのは心臓だけだと思われがちですが、全身の筋肉もまた血液の循環ポンプとして活躍しています。

例えば、足の筋肉ですが血液は重力によって、身体の下の方に溜まりやすいという性質を持っています。下半身にたまってしまった血液を上半身へと送り返すのは下半身の筋肉の役目です。

デスクワークを1日中行っていたり、普段運動を行う習慣の無い人は、足の筋肉を使うことが少ないため下半身に血液が溜まりっ放しの状態になってしまいます。 そうなると、全身の血行が悪くなってしまうため様々な弊害が生まれてきます。

運動を行うことで、全身の血液の巡りが良くなり、酸素と栄養を全身にくまなく送り込むことができるようになり、同時に老廃物や毒素の排出もしっかり出来るようになります。

 

 

 

脂肪を燃焼させることができる

老廃物や毒素などは、身体の脂肪細胞の中に溜まっていると言われています。つまり、運動を行うことで脂肪を燃焼させると、それと同時に身体中に溜まった老廃物や毒素を一緒に排出することができるということになります。

 

(2)有酸素運動と無酸素運動でデトックス

汗をかく方法の一つに有酸素運動が挙げられます。有酸素運動というのは、呼吸をしながらできる運動のこと。代表的な有酸素運動には「ウォーキング」「ジョギング」「サイクリング」「水泳」などが挙げられます。

 

無酸素運動、例えばウェイトトレーニングであったり、短距離ダッシュなども汗を沢山かきますが、大事なことは生活習慣に取り入れることができる程度の運動負荷が望ましいということです。

急に激しい運動を行っても普段から運動する習慣の無い人は長続きしないことでしょう。毎日繰り返し行える程度の有酸素運動でしっかりと発汗を促す事がデトックスに有効です。

 

一方の無酸素運動ですが、こちらは筋肉を鍛えることができる、つまり基礎代謝量をアップさせることができるというメリットがあります。 基礎代謝量がアップすれば、何もしていなくても脂肪をどんどん燃焼させることができるため、デトックスに効果があると言えます。

 

ちなみに、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせて行う場合には、種類は何でもOK、例えば縄跳び、エアロバイク、ルームランナーなど身近なもので、有酸素運動(ゆっくり運動する)を1分間行ってから無酸素運動(目一杯運動する)を30秒間行いそれを1セットとして自分のレベルに応じて5~10セット行うといった運動を1週間に2~3日行うという方法がより効果的です。

 

 

 to be Continued....

 

「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です! 登録しておいて損はありません。

休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい? 友達登録しておくと便利です。

   

コンピューターが作り出す

特殊な周波数の刺激で

一つ一つの背骨を丁寧に

整えて正常にして行くと

カラダの無駄な力が抜けて

頑固な肩こりや腰痛が

いつの間にか消退!

自然治癒力がMAXに!

 

気になったら

ポチッと!

 

友だち追加

@691dmivn