数年前に突然、私のところにご主人に抱えられて来られた女性の話です。
思春期の頃から拒食症という病気に苛まれて20年近くが経過しておられました。
あちこちの医療機関に受診してもはっきりとした原因も分からず良い結果は得られないまま対症療法でごまかしながら、何とか生きているという感じでした。
食事を摂っても意志に関係なく直ぐに吐き出してしまうのです。
ですから毎日食べては吐き、食べては吐きの繰り返し状態でした。
当然身体は栄養不足に陥りフラフラでしたし、精神的にも疲れ果てた状態でした。
正直、私が施療しても大丈夫なのか?迷いました!
その時ご主人が「何とか少しでも楽にしてやってください」と
この言葉で私も少し気が楽になり
よし!出来る事をやってみましょう!
と施療してみる事を決心しました、未だにこの方以上に
施療する事に覚悟を要した方はいません(-。-)y-゜゜゜
「私たちの体には生まれつきのイネイトインテリジェンス(叡智)が宿っているのです。まやかしの治療や食事をしていると、そのイネイトインテリジェンスが抑圧されていて、習慣で頭が体に良くないものを求めてしまう。でも、純粋な食べものを体に与え続け、身体を自然体に戻す様に治療していると、体が自ら浄化したり、正しく自然治癒力を働かせ本当のイネイトインテリジェンスが目覚めるはずです。
拒食症に苦しんでいる体重35㎏の○○子さんは、本当の○○子さんではなくて、まやかしの治療や食事に基づいた習慣の産物であるはず。あなたの本質は、その体に宿るイネイトインテリジェンスなんですよ」
というと、○○子さんは少し希望が見えた様で目をさらに輝かせていました。
半年後、彼女の状態は見違えるほど良い状態になっていました。
それから1年後、彼女は元気な男の子を見事に出産されました。
バイタルリアクトセラピーは、単なる整体ではく、個人革命を可能にするライフスタイル転換セラピーだと思います。革命を起こすのは、体のイネイトインテリジェンス。どんな素敵な変化がもたらされるかは、まったく未知数なのです! How exciting!!
ただし治してもらおうという受動的なスタイルでは叶いません。
自分自身で治して行こうと学び行動する必要があります。
健体康心(パーフェクトヘルス)に必要な4つの力とは
【1】食に関する知識(食材と薬理効果、腸内の善玉悪玉菌、酵素、ハーブ、サプリ等)
【2】骨格や循環に関する知識(整体、ヨガ、ピラティス、東洋医学、アーユルヴェーダ等)
【3】運動やストレッチ、呼吸に関する知識(筋膜調整、脳幹刺激法、腹式呼吸等)
【4】スピリチュアルに関する知識(サイコサイバネティクス、NLP、TFT、EFT、イメージトレーニング等)など・・・。 今までの健康法は、大まかにいって、この4つをすべて網羅するものは殆どありませんでした。それゆえ、その効果が個々人の事情で、偶然、イネイトインテリジェンスに抵触した場合にのみ、効果的であったのです。少し厳しい言い方になりますが、パーフェクトヘルスの成功は、偶然の成り行き任せだったわけです。
でもこの4つの力をイネイトインテリジェンスに偶然ではなく意図的にフィードバックさせていくならば、必然的に、パーフェクトヘルスは成功してしまうんですね。
人はもっと「真の健体康心を通じて、自分で自分の人生そのものを輝かせる」という自覚を持つべきだと思うのです。
バイタルリアクトセラピーへの興味を持って頂いて ありがとうございます。 脳幹はまだまだ、医学的研究が途上の部位です。 ただ、現代人の脳幹の働きが弱っているのは確かです。 原因は食べ物の質、心の状態、体の状態の各低下が、 総合フィードバックで、脳幹の働きを弱めています。 色々な健康法がありますが、この3つ(食べ物の質、心の状態、体の状態)を高めれば、 それぞれのフィードバックで、脳幹力が回復し、その方の骨格に応じた理想的な筋肉がつきます。
別に、みんながみんな一流アスリートのような身体を求める必要は無いと思います。
全く運動しないで筋肉が機能していないのも良くないです、鍛えすぎていつも故障しそうなギリギリを行く筋肉も良くないです。太り過ぎも良くないですし、 痩せすぎたモデル体型を目指す必要はないのです。
それに、もう何年も前から、イタリアモード界を起点に 痩せ過ぎモデルは不健康であると閉め出されているのが現代のトレンドです。 私達が目指すところは自然体です、イネイトインテリジェンスによりコントロールされたニュートラルな自然体です。この状態が身体中を巡る気・血液・水・酸素・リンパ・神経伝達物質・関節液等様々な体内を流れるものが自然に滞りなく流れる状態、これが私たちの全ての細胞の元気を保ってくれていればパーフェクトヘルスな身体を維持できていると言えるのではないでしょうか?
「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です! 登録しておいて損はありません。
休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい? 友達登録しておくと便利です。
@691dmivn