本日もFAMC MEETINGのリポートつづきをご覧下さ~い!
有名な「焦げパン」遂に実車を見ました~!河童さんスエットお買い上げありがとうございます!
何とも云えない独特なオーラを放っています。。
アメリカで火災から救出されたと云う'48パン、オリジナル塗装が残っているのがリアル。。
この風合いは再現できません!
僕もフォグランプ付けようかなぁ。。
BUNさんのインディアンチーフ 赤が眩しいです!
ビンテージハーレーの特徴のひとつ。大きなスパークプラグと昔の電気アイロンみたいな被覆コード。端子はネジで止めます。今度やってみたいです!
'45ナックル
憧れのハリウッドバーハンドル!
'40~'46までのティアドロップタンクバッチ、こんな色のも有ったんですねぇ。
ハラコで張替えたバディシート!珍しいジュエルスポッツが付いてます。
シフトノブも当時のアクセサリーオプションパーツでしょうか?粋ですね。
雨さんの'47ナックルボバー
油温計、油圧計、タコメーターを装備。走りに徹した本気仕様です。
赤い'48WLボバーでお越しのWATさん、バイクと同じ年式の62歳だそうです。若いっ!当店のオリジナルバイカーキャップを以前お買い上げ戴きました。自分も20年先までバイク乗り続けたいです!
我が'46UL様も皆さんの凄まじいバイクに紛れて溶け込んで居りますがまだまだですね。。もっと勉強してこの先10年計画で90%以上の純正化計画を遂行します。
ティピラグ植木さんのインデイァンチーフ やれ具合が超クールでした。。
この大きなスターアクセサリーや
当時モノと思しきデカールも
メーター類なんかも勿論オリジナルで
極めつけはクラッチもハーレーと同じ前に踏み込んで繋がり、後ろに踏むと切れる仕様に改造できる事が判り
増々インディアンが欲しくなりました。。
EZOQ安部さんの'51FLのキャブとアクセルスロットルの調整をして試走します。修理して頂いたワタナベさん、ありがとうございます!
先導するは'37UのNONRYさん
そろそろお別れの時間が。。
WLA
30'Sナックル
'48サービカー
Q太郎さんのWLボバー早かった~またお逢いしましょう!
色々お気遣い戴きました'46Uヤンさん!本当にありがとうございました。。
この後、我が'46ULはスペクトロエンジンオイル1 QuartとWAKO'Sクイックリフレッシュ添加剤を補給。ガソリンコックをOFFったまま何度キックしてもエンジンが掛からないと云う凡ミスをし、高速インターで大勢のギャラリーの中、大汗を掻いたのでした。。
福島の高速インターで昼食の図 この後、仙台まで197kmを走り仙台市内を迷いながら無事ホテルにチェックイン。入浴&仮眠のあと仙台在住の旧友ジロウくんと合流し、ウチのTシャツデザインやキムチキャッツ&BAT3のトレードマークロゴなども描いてくれたアーティストJACKーO'に逢いに行きました。
JACK-O'くん今後ともヨロシクです。いつかMONSTER RUMBLEに来て下さい!
翌日19(月)朝10時、以前からお世話になっているACE HOT ROD WORKSのSAIさんとお逢いする事が出来ました!ホテルまで車でお迎えに来て頂き、「せっかくですから仙台観光しましょう」と云う事になり有名な青葉城跡見物&伊達政宗の銅像前で記念撮影をしました。神社でお参りをし、おみくじを引くと大吉でした。戦艦大和1/100スケール模型展を3人で見物した後、美味しい牛タンのお店で昼食をご馳走になり、創業120年の和菓子屋「石橋屋」さんへ連れて行って貰いました。お昼過ぎ頃SAIさんのアトリエへおじゃましてスタッズ談義に華が咲きました。同じスタッズ職人としてSAIさんは大変クオリティーの高い仕事と製品を作る方で尊敬しています。オリジナルのバックルやエンボスベルトなどはまるで1930年代のビンテージデッドストックを思わせる仕上がりで魅了されます。僕がSAIさんと熱いスタッズ談義を交わしている間、安部さんはスタッフのMIHOさんと談笑。終始笑い声が絶えずとても楽しそうでした。(ちょいジェラC...)熱いスタッズ談義の合間に30年代のファッションや音楽の話題も出たりそうこうしている内に時計は4時半、そろそろ仙台港に行く時間です。お土産を戴き、エンジンスタートに少し手こずりプラグを磨き事亡きを得、SAIさんとMIHOさんが同乗する車に先導してもらい途中、安部さんと何回かハグレそうになりながらも5時半頃無事到着。別れを惜しみ、お礼を言い乗船手続きをしに受付に行くとジロウくんがお土産を持ってお見送りに来てくれました。帰りのフェリーは「きそ」号。行きの「きたかみ」号より新しくて豪華でした。乗船してすぐ入浴、帰りはちょっと贅沢にバイキングディナー(¥2000安い!)を戴き、ピアノ&フルートの演奏会を鑑賞しました。行きは2等室の雑魚寝でしたが帰りは追加料金¥1800を支払いB寝台にしました。この方がぐっすり眠れます。翌朝また入浴(これお約束ね)朝食バイキングを済ますと嫌な予感。。苫小牧は雨振り、しかも気温1℃寒い。。11時無事に苫小牧港に到着、カッパを着込みいざ帰路へ!どんどん激しさを増す雨の中、バイクを走らせ途中、岩見沢で給油して10分程休んでからはNON STOPで旭川まで走り切りました。着いた頃にはブーツもグローブも水浸しになり体が冷えきって凍え死にそうでした。。この苫小牧~旭川の区間が今回の旅で最も辛かったです。楽しい事の後の試練!と思いながら無事ハップストアに到着。熱い風呂に入りその日は終了。ありがとう我が'46UL様、ありがとう皆さん!今回の旅は僕の一生の思い出の宝になります。
これだけ大きいと迫力が凄いです!
戦艦大和と零式戦闘機は日本の誇りです。
仙台で2回目の牛タン定食、旨過ぎます!
美味し過ぎてつい無言になっちゃいます。
「石橋屋」さん 何と云う風情。。しだれ桜が美しいです。観光名所の様で結婚式のお嫁さんが着物で撮影していました。
創業120年の歴史を感じます。。
この柄アロハにしたいです。
こちらの和菓子飴が何か懐かしい味で、凄く美味しかったです!
キレイに整頓されたSAIさんの工房
自分も見習わなくては。。
見た事の無い工具やツール、材料etc...大変勉強になりました!
色々と教わりました。
やはり道具が大事です!
今後の仕事に多いに役立たせて頂きます!
記念撮影。二人とも身長高くていいなぁ。。
MIHOさんも交えて自動シャッター!お二人とも本当にありがとうございました。今度は北海道に遊びに来て下さい!
仙台港にてジローちゃんと 色々とありがとね!出張で旭川来たら来てね。
乗船を待つ二人。。
なんか画になるなぁ~海、港、バイク。。
ウェイトレスさんに撮って貰いました。ディナーの図
船でコンサート鑑賞できるとは思ってませんでした。
ほろ酔いだとこう云う事しちゃうんですねぇ
ワルな船員ですねぇ。
朝もピアノ演奏が聞けました。
甲板に出てみると雨が...
お疲れさま。。リポートおしまい






























この後、我が'46ULはスペクトロエンジンオイル1 QuartとWAKO'Sクイックリフレッシュ添加剤を補給。ガソリンコックをOFFったまま何度キックしてもエンジンが掛からないと云う凡ミスをし、高速インターで大勢のギャラリーの中、大汗を掻いたのでした。。




























